本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

在職者の方へ

2025 能力開発セミナー・開催月別コース一覧

空席状況(受講申込状況)について

2025年度(令和7年4月~令和8年3月)能力開発セミナー・開催別コース一覧のページです。

分野別でセミナーをお探しの方は 18の分類別コース一覧 をご利用ください。


令和 7年度4月開催コース

コース番号 コース名 訓練日程 実施場所 状況 備考
X093A ロボットシステム設計技術(ロボットシステム導入編) ※ポリテクセンター静岡にて実施 4/8(火)~4/9(水) ポリテクセンター静岡  
Z1011 機械材料の特性と選定技術 4/10(木)~4/11(金) 高度ポリテクセンター     
C901V 機械図面の描き方と加工法・測定法<集中育成コース> 4/15(火)~4/18(金) 4/21(月)~4/24(木) 高度ポリテクセンター  
X0151 モーションコントロール機器の制御技術 4/23(水)~4/25(金) 高度ポリテクセンター  

令和 7年度5月開催コース

コース番号 コース名 訓練日程 実施場所 状況 備考
M0531 5軸制御マシニングセンタによる加工技術 5/8(木)~5/9(金) 高度ポリテクセンター  
T078V 電子回路設計・評価技術<集中育成コース> 5/8(木)、5/9(金)、5/15(木)、5/16(金)、5/22(木)、5/23(金)、5/29(木)、5/30(金)、6/5(木)、6/6(金) 高度ポリテクセンター  
V0081 マシンビジョン画像処理システムのための新しいライティング技術 5/8(木)~5/9(金) 高度ポリテクセンター  
X0691 治具設計の勘どころ〈ワーク保持のポイントと注意点〉 5/12(月)~5/13(火) 高度ポリテクセンター  
G2001 技能伝承と生産性向上のためのOJT指導者育成(暗黙知をいかに伝えるか) 5/13(火)~5/15(木) 高度ポリテクセンター  
X0011 直動システムにおけるメカトロ機械設計技術〈リニアガイド・ボールねじ・ACサーボ選定〉 5/13(火)~5/16(金) 高度ポリテクセンター  
M1041 精密研削作業の勘どころ〈砥石の選択、加工段取り、寸法・形状評価法〉 5/14(水)~5/16(金) 高度ポリテクセンター  
X0601 機械設備設計のための総合力学(実践編) 5/14(水)~5/16(金) 高度ポリテクセンター  
X095A ロボットシステム設計技術(ロボットシステム導入編) ※ポリテクセンター福岡にて実施 5/14(水)~5/15(木) ポリテクセンター福岡  
C1211 公差設計・解析技術 ※全日程集合研修 5/15(木)~5/16(金) 高度ポリテクセンター  
T0921 HDLによるLSI開発技術(Verilog-HDL Vivado開発編)<FPGA開発シリーズ0> 5/15(木)~5/16(金) 高度ポリテクセンター   電子回路設計・評価技術〈集中育成コース〉のFPGA部分と同じ内容です。
G1611 機能設計と採算性を考慮した新製品・新商品開発時のプロセスと管理技術 5/20(火)~5/21(水) 高度ポリテクセンター  
K0961 三次元測定機を用いた精密測定技術の実践 5/20(火)~5/21(水) 高度ポリテクセンター  
L0311 見て描いて理解するプラスチック射出成形金型設計 5/21(水)~5/23(金) 高度ポリテクセンター   画像:設計課題の例
Z0761 金属材料の腐食対策(腐食理論と防食技術) 5/21(水)~5/22(木) 高度ポリテクセンター  
C1551 幾何公差の解釈と活用実習 ※全日程集合研修 5/22(木)~5/23(金) 高度ポリテクセンター  
K0971 三次元測定機を使った幾何偏差の測定技術 5/22(木)~5/23(金) 高度ポリテクセンター  
B0121 ステンレス鋼のTIG溶接技能クリニック(保全活用編) 5/27(火)~5/28(水) 高度ポリテクセンター  
C182A 変更点・変化点に着目したFMEAとデザインレビューによる未然防止の進め方 ※ポリテクセンター群馬にて実施 5/27(火)~5/28(水) ポリテクセンター群馬  
G0101 製造現場のコストと財務・会計上の製造原価 5/27(火)~5/28(水) 高度ポリテクセンター  
V0351 【New】 生成AIを活用したプロンプトエンジニアリング技術と制御システムの連携技術<業務を効率化させる生成AI×プロンプトエンジニアリング> 5/27(火)~5/29(木) 高度ポリテクセンター   Googleアカウントをご用意ください。
B0411 パルスTIG溶接実践技術 5/29(木)~5/30(金) 高度ポリテクセンター  
C0311 設計に活かす!3次元CAD活用術(ソリッド編)【SolidWorks】 5/29(木)~5/30(金) 高度ポリテクセンター  
E9911 組込みシステム/ソフトウェア開発者のための抽象化技術とモデリング活用法 5/29(木)~5/30(金) 高度ポリテクセンター  
H0871  機械自主保全 (締結、Vベルト・チェーン編) 5/29(木)~30(金) 高度ポリテクセンター  
T0711 電子機器の計測・評価技術 5/29(木)~5/30(金) 高度ポリテクセンター  
V0091 マシンビジョン画像処理システムのための新しいライティング技術(応用編) 5/29(木)~5/30(金) 高度ポリテクセンター  

令和 7年度6月開催コース

コース番号 コース名 訓練日程 実施場所 状況 備考
E093V 組込みシステム開発技術<集中育成コース> 6/2(月)~6/6(金) 6/9(月)~6/13(金) 高度ポリテクセンター   ※1人1セットの環境で実習します。
 E009、E087、E013と内容が一部重複します。
H0811 生産現場の機械保全技術 6/2(月)~6/3(火) 高度ポリテクセンター  
T0071 実用オペアンプ応用回路の設計法 6/2(月)~6/3(火) 高度ポリテクセンター  
C1811 変更点・変化点に着目したFMEAとデザインレビューによる未然防止の進め方 6/3(火)~6/4(水) 高度ポリテクセンター  
D2021 電気設備のリニューアル診断技術 ※リニューアルのための測定診断技術 6/3(火)~6/4(水) 高度ポリテクセンター   当コースでは、実際に使用中の当施設の電気室において各種測定器による測定体験を行います。電気室における実習となりますので、長袖の服をご着用もしくはご持参下さい
Z0971 金属材料の理論と実際 <本コースをもとに「金属組織の解読とトラブル解析」にて実習を行います> 6/3(火)~6/4(水) 高度ポリテクセンター  
C4471 CAEを活用した構造解析(線形解析のポイント)【Ansys Workbench】 6/5(木)~6/6(金) 高度ポリテクセンター  
E0841 組込みLinuxシステム構築技術【CPU:ARM】 6/5(木)~6/6(金) 高度ポリテクセンター  
T0011 理論的アプローチによる回路設計の勘どころ 6/9(月)~6/10(火) 高度ポリテクセンター  
V0301 シングルボードコンピュータによるAI・ディープラーニングと活用技術<Python×RaspberryPi> 6/9(月)~6/11(水) 高度ポリテクセンター  
C122A 公差設計・解析技術 ※ポリテクセンター群馬にて実施 6/10(火)~6/11(水) ポリテクセンター群馬  
C1721 製品開発・設計のための品質向上手法(プロセス編) 6/10(火)~6/11(水) 高度ポリテクセンター  
P0151 電源回路における電子部品の特性と選定ノウハウ 6/10(火)~6/11(水) 高度ポリテクセンター  
M0961 <旋削・ミーリング・ドリル加工>切削実技で学ぶ直ぐに使える切削技術 6/11(水)~6/13(金) 高度ポリテクセンター  
T0911 HDLによるLSI開発技術(Verilog-HDL Intel編)<FPGA開発シリーズ1C> 6/11(水)~6/13(金) 高度ポリテクセンター  
C0111 設計に活かす!3次元CAD活用術(ソリッド編)【CATIA V5】 6/12(木)~6/13(金) 高度ポリテクセンター  
R9241 見て触って理解する金型技術(金属プレス加工編) 6/12(木)~6/13(金) 高度ポリテクセンター  
T0471 オペアンプ回路の設計・評価技術 6/12(木)~6/13(金) 高度ポリテクセンター  
V0591 【New】 生成AI×RAGで実現する業務効率化ツールの開発技術<AWSによる生成AIーRAGアプリケーション開発ー> 6/12(木)~6/13(金) 高度ポリテクセンター  
BX051 【オンライン】設計・施工管理に活かす溶接技術 6/16(月)、6/17(火)、6/19(木) 高度ポリテクセンター  
T0441 EMC対策のための電磁気学 6/16(月)~6/17(火) 高度ポリテクセンター  
X086V 見て触って学ぶ生産技術<集中育成コース> 6/16(月)~20(金)
6/23(月)~25(水)
高度ポリテクセンター   ※X0401と内容が一部重複します。
C0331 設計に活かす!3次元CAD活用術(構想設計からのアセンブリ編)【SolidWorks】 6/17(火)~6/18(水) 高度ポリテクセンター  
E0011 システム開発プロジェクトマネジメント 6/17(火)~6/18(水) 高度ポリテクセンター   実習はグループワーク中心となります。
Z0471 製品設計のための金属めっき技術 6/17(火)~6/18(水) 高度ポリテクセンター  
L2121 製品設計のためのプラスチック射出成形・金型 6/18(水)~6/20(金) 高度ポリテクセンター   画像:成形、金型観察のイメージ
T0301 電子回路から発生するノイズ対策技術 6/18(水)~6/20(金) 高度ポリテクセンター  
E0301 実習で学ぶソフトウェアPLC活用技術<マルチコアを活用したソフトウェアPLCの基礎技術と実践> 6/19(木)~6/20(金) 高度ポリテクセンター  
M1231 実践CAM技術 【hyperMILL】 6/19(木)~6/20(金) 高度ポリテクセンター  
V0191 マシンビジョン画像処理システムのための新しいライティング技術(実践編) 6/19(木)~6/20(金) 高度ポリテクセンター  
V0571 Stable Diffusionで学ぶ画像生成AIの仕組み~業務に活かす画像生成AI~ 6/19(木)~6/20(金) 高度ポリテクセンター   画像生成AIの技術は日々していることを踏まえ、カリキュラム内容が若干変更する可能性があります。セミナーではSD2を利用予定です。
実習ではGoogleアカウントが必要になります。事前にGoogleアカウントをご用意ください。普段使いのアカウントではなく、新規アカウントを取得することを推奨します。
VX031 【オンライン】画像処理・認識アルゴリズムの知識とプログラム開発技術 6/24(火)、6/26(木) 高度ポリテクセンター  
X343A 機械設備の仕様書作成と納入検査のチェックポイント ※ポリテクセンター中部にて実施 6/24(火)~6/25(水) ポリテクセンター中部  
BX061 【オンライン】抵抗スポット溶接実践技術 6/25(水)、6/27(金) 高度ポリテクセンター  
E0891 マルチコアによるLinux/RTOS共存技術 6/25(水)~6/26(木) 高度ポリテクセンター  
T0171 HDLによるLSI開発技術(Verilog-HDL編)<FPGA開発シリーズ1A> 6/25(水)~6/27(金) 高度ポリテクセンター  
A0081 機械設備における実践リスクアセスメント 6/26(木)~6/27(金) 高度ポリテクセンター  
C5211 CAEを活用した振動解析技術(理論と解析活用の進め方)【Ansys Workbench】 6/26(木)~6/27(金) 高度ポリテクセンター  
D2041 雷被害から学ぶ雷サージ対策技術<雷保護技術> 6/26(木)~6/27(金) 高度ポリテクセンター  
E0131 リアルタイムOSによる組込みシステム開発技術(μITRON編) 6/26(木)~6/27(金) 高度ポリテクセンター   ・集中育成、組込みコース(093)の内容と一部重複します。
・RaspberryPi Picoはお持ち帰りできます。
E0721 センサを活用したIoTアプリケーション開発技術<Bluetooth(R) Low Energyとモバイル通信によるIoTアプリケーション> 6/26(木)~6/27(金) 高度ポリテクセンター   講習時間中に確認できるメールアドレスをご準備ください。クラウドサービスはAmbientの利用を予定しています。
G0511 製品設計者に必要な信頼性技術のポイント 6/26(木)~6/27(金) 高度ポリテクセンター  
M0151 切削工具の使い方・選び方によるトラブル回避法(マシニングセンタ編) 6/26(木)~6/27(金) 高度ポリテクセンター  
P0071 実習で学ぶブラシレスDCモータ制御技術 6/26(木)~6/27(金) 高度ポリテクセンター  
V0311 製造現場におけるクラウドサービスを用いたデータサイエンスの活用<身近な機械学習とデータサイエンス> 6/26(木)~6/27(金) 高度ポリテクセンター   事前にGoogleアカウントをご準備ください。
X369A 治具設計の勘どころ 〈ワーク保持のポイントと注意点〉 ※ポリテクセンター中部にて実施 6/26(木)~6/27(金) ポリテクセンター中部  

令和 7年度7月開催コース

コース番号 コース名 訓練日程 実施場所 状況 備考
G0891 現場改善のためのIE活用技術 7/1(火)~7/2(水) 高度ポリテクセンター  
X0411 PLC回路構築法と標準化 7/1(火)~7/2(水) 高度ポリテクセンター   事前課題の取組をお願いしております。
昼休憩45分です。

E0291 パソコンによる計測制御技術<Visual Basic .NET と入出力ボードによる計測制御> 7/2(水)~7/4(金) 高度ポリテクセンター  
R0111 プレス金型設計(単工程金型編)〈抜き型・曲げ型〉 7/2(水)~7/4(金) 高度ポリテクセンター  
C4011 有限要素法理論理解のための材料力学から有限要素法への展開 ※材料力学そのものを目的とした内容ではありません。 7/3(木)~7/4(金) 高度ポリテクセンター  
D2081 実習で学ぶ漏電診断技術〈Igr(I0R)方式による漏電検出〉 7/3(木)~7/4(金) 高度ポリテクセンター   当コースは、当センター内及び電気室にて漏電探査実習を行います。
E0861 組込み機器における機械学習活用技術 7/3(木)~7/4(金) 高度ポリテクセンター  
J0231 実習で学ぶデータ分析プロセス実践技術 7/3(木)、7/4(金) 高度ポリテクセンター  
M1081 切りくず処理の問題解決〈旋削・ドリル加工〉 7/3(木)~7/4(金) 高度ポリテクセンター  
V0021 実習で学ぶ画像処理・認識技術 7/3(木)~7/4(金) 高度ポリテクセンター  
X0081 【ReNew】現場で役立つ空気圧システムの実践技術 7/3(木)~7/4(金) 高度ポリテクセンター  
L1091 プラスチック射出成形の理論と実際  7/7(月)~7/9(水) 高度ポリテクセンター   画像:実習の様子
C0921 製品設計時のトラブル防止手法 7/8(火)~7/10(木) 高度ポリテクセンター  
J0011 自動制御の理論と実際 7/8(火)~7/10(木) 高度ポリテクセンター  
V0251 ディジタル信号解析&設計手法とその応用(フーリエ・ウェーブレット変換) 7/8(火)~7/10(木) 高度ポリテクセンター  
X0181 自動機械設計のための要素選定技術〈WTMACSの選定方法〉 7/8(火)~7/9(水) 高度ポリテクセンター  
E0091 マイコン制御システム開発技術〈ハードウエアからソフトウエアの導入知識および技術の習得〉 7/9(水)~7/11(金) 高度ポリテクセンター   組込みシステム開発技術<集中育成コース>(E093V,E093W)と一部内容が重複します。
E0171 シングルボードコンピュータによるWeb-DBシステム構築技術 7/9(水)~7/10(木) 高度ポリテクセンター  
C1711 製品開発のための品質機能展開実習(QFD) 7/10(木)~7/11(金) 高度ポリテクセンター  
L0241 プラスチックの選定・利用技術 7/10(木)~7/11(金) 高度ポリテクセンター   画像は、PVT実験測定結果(結晶性と非晶性)
P0191 パワーエレクトロニクスのための熱設計技術 7/10(木)~7/11(金) 高度ポリテクセンター  
T0111 センサ回路の実践技術 7/10(木)~7/11(金) 高度ポリテクセンター  
T0861 プリント基板におけるノイズ発生のメカニズムとノイズ対策ツールによる効率的なノイズ対策~放射ノイズの課題とDEMITASNXを用いた対策について~ 7/10(木)~7/11(金) 高度ポリテクセンター  
X0051 自動化用カム・リンク機構設計 7/10(木)~7/11(金) 高度ポリテクセンター  
G0781 生産活動における課題解決の進め方 7/14(月)~7/15(火) 高度ポリテクセンター  
P0111 理論的アプローチによる電源回路の設計と公差計算 7/15(火)~7/16(水) 高度ポリテクセンター  
R0041 プレス加工技術<プレス加工の理論と実際> 7/15(火)~7/18(金) 高度ポリテクセンター  
X0701 ロボットシステム設計技術(ロボットシステム導入編) 7/15(火)~7/16(水) 高度ポリテクセンター  
E0161 組込みシステム開発におけるタスク分割技術 7/16(水)~7/17(木) 高度ポリテクセンター  
E0921 マイコンによる計測データ処理技術 7/16(水)~7/18(金) 高度ポリテクセンター   XBeeモジュールと関連部品はお持ち帰りできます。
J0031 PID制御によるサーボ制御技術 7/16(水)~7/18(金) 高度ポリテクセンター  
M0921 <旋削・ミーリング・ドリル加工>切削実技で学ぶステンレス鋼と難加工材の削り方 7/16(水)~7/18(金) 高度ポリテクセンター  
T0181 HDLによるLSI開発技術(VHDL編)<FPGA開発シリーズ1B> 7/16(水)~7/18(金) 高度ポリテクセンター  
T0431 製作しながら学ぶ高周波回路設計技術 7/16(水)~7/18(金) 高度ポリテクセンター       
C5441 構造強度設計の勘どころ(材料力学:力の流れ、材料の応答) ※数学Ⅲの微分法積分法に関する前提知識が必要です。 7/17(木)~7/18(金) 高度ポリテクセンター  
E0311 リアルタイム拡張カーネルのしくみと制御プログラミング<RTOS組み込みとマルチコアシステム活用> 7/17(木)~7/18(金) 高度ポリテクセンター  
V0291 マシンビジョン画像処理システムのための新しいライティング技術(発展編) 7/17(木)~7/18(金) 高度ポリテクセンター  
X0231 自動化用センサと自動化設計のポイント<自動化に必要なセンサ技術> 7/17(木)~7/18(金) 高度ポリテクセンター  
EX98V 【オンライン】IoTシステム開発技術<集中育成コース> 7/18(金)、25(金)(オンライン)
7/28(月)~8/1(金)(集合研修)
高度ポリテクセンター   実習ではGoogleアカウントが必要になります。事前にGoogleアカウントをご準備ください。
普段扱いのアカウントではなく、新規にアカウントを取得することを推奨します。
7/18,25はオンライン、7/28~8/1は高度ポリテクセンターにて集合研修になります。

C532A 筐体熱設計と熱流体解析による検証技術 ※ポリテクセンター関西にて実施 7/22(火)~7/23(水) ポリテクセンター関西   ※日程が変更になってます。(7/23~24→7/22~23)
R0921 板金製作を考慮した板金部品の設計技術 7/22(火)~7/23(水) 高度ポリテクセンター  
G0371 【ReNew】 設計・開発段階におけるFMEA・FTAの活用法 7/23(水)~7/24(木) 高度ポリテクセンター  
V0471 ディープラーニングによる正常・異常検知技術(AutoEncoder編) 7/23(水)~7/25(金) 高度ポリテクセンター   1日目、2日目の内容はV052と同一です。セミナー中に確認できるメールアドレス(gmail等)をご準備ください。
X0152 モーションコントロール機器の制御技術 7/23(水)~7/25(金) 高度ポリテクセンター  
K6011 実験モーダル解析における実験のプロセス及び精度向上技術 7/24(木)~7/25(金) 高度ポリテクセンター  
T0771 実習で学ぶ産業用電子機器の安全試験(IEC61010-1対応) 7/24(木)~7/25(金) 高度ポリテクセンター  
Z0451 金属めっき技術の理論と実際 7/24(木)~7/25(金) 高度ポリテクセンター    
B0131 アルミニウム合金のTIG溶接技能クリニック(保全活用編) 7/29(火)~7/30(水) 高度ポリテクセンター  
X0401 PLCプログラミング技術(ラダープログラムの組み方と定石) 7/29(火)~7/30(水) 高度ポリテクセンター  
C4211 設計者CAEを活用した構造解析【SolidWorks Simulation】 7/30(水)~7/31(木) 高度ポリテクセンター  
X094A ロボットシステム設計技術(ロボットシステム導入編) ※ポリテクセンター熊本にて実施 7/30(水)~7/31(木) ポリテクセンター熊本  
A0071 安全設計とリスクアセスメント 7/31(木)~8/1(金) 高度ポリテクセンター  
B0412 パルスTIG溶接実践技術 7/31(木)~8/1(金) 高度ポリテクセンター  
E0701 ROSを活用したロボット制御技術 7/31(木)~8/1(金) 高度ポリテクセンター  
E1081 マイコンによるシリアル通信活用技術(UART,SPI,I2C) 7/31(木)~8/1(金) 高度ポリテクセンター   BLEモジュールと各種センサはお持ち帰りできます。
X0741 【New】 ロボットシステム設計技術(AI活用編) 7/31(木)~8/1(金) 高度ポリテクセンター  

令和 7年度8月開催コース

コース番号 コース名 訓練日程 実施場所 状況 備考
C5311 筐体熱設計と熱流体解析による検証技術 8/5(火)~8/6(水) 高度ポリテクセンター  
E0111 組込みマイコンのTCP/IP通信技術 8/6(水)~8/7(木) 高度ポリテクセンター   ESP32マイコンと各種部品はお持ち帰りできます。
T0201 HDLテストベンチ記述手法<FPGA開発シリーズ2> 8/6(水)~8/8(金) 高度ポリテクセンター  
C0312 設計に活かす!3次元CAD活用術(ソリッド編)【SolidWorks】 8/7(木)~8/8(金) 高度ポリテクセンター  
V0581 【New】 実習で学ぶ生成AIと実践的RAGアプリケーション開発 8/7(木)~8/8(金) 高度ポリテクセンター   Googleアカウントをご準備ください。
X0761 【New】 ロボットシステム設計技術(オフラインティーチング編) 8/7(木)~8/8(金) 高度ポリテクセンター  
J0161 実機で学ぶ制御系設計技術【Arduino】 8/18(月)~8/19(火) 高度ポリテクセンター  
M910V NC旋盤技術者育成講座<集中育成コース> 8/18(月)~8/22(金)
8/25(月)~8/29(金)
高度ポリテクセンター  
Z0981 金属組織の解読とトラブル解析技術 ※Z097「金属材料の理論と実際」の事前受講を推奨します。 8/19(火)~8/21(木) 高度ポリテクセンター  
G1711 【New】 ものづくりの価値を高めるためのマーケティング手法 8/20(水)~8/21(木) 高度ポリテクセンター  
CX211 【オンライン】公差設計・解析技術 ※全日程オンライン 8/21(木)~8/22(金)  
J0101 システム同定の理論と実際 8/21(木)~8/22(金) 高度ポリテクセンター  
L1121 プラスチック射出成形技術の要点<見て触って理解する成形と成形品の特性> 8/21(木)~8/22(金) 高度ポリテクセンター   画像:成形する試験片
T0761 電気・電子機器の信頼性・安全解析技術 8/21(木)~8/22(金) 高度ポリテクセンター  
V0221 実習で学ぶ画像処理・認識技術(OpenCV編) 8/21(木)~8/22(金) 高度ポリテクセンター   実習ではGoogleアカウントが必要になりますので、事前にGoogleアカウントをご準備ください。
V0401 マシンビジョン画像処理システムのための新しいライティング技術(視覚機能編) 8/21(木)~8/22(金) 高度ポリテクセンター  
J0061 シミュレーションで学ぶ古典制御と現代制御 8/25(月)~8/26(火) 高度ポリテクセンター  
X305A 自動化用カム・リンク機構設計 ※ポリテクセンター中部にて実施 8/25(月)~8/26(火) ポリテクセンター中部  
E059V RaspberryPi🄬・IoTシステム構築<集中育成コース> 8/26(火)~8/29(金) 9/2(火)~9/5(金) 高度ポリテクセンター   事前にGoogleアカウントをご準備ください。
N0021 無線技術者のためのディジタル信号処理 8/26(火)~8/27(水) 高度ポリテクセンター  
L0741 金型の鏡面みがき技法 8/27(水)~8/29(金) 高度ポリテクセンター  
T0501 HDLによる入出力コントローラの設計と実装技術<FPGA開発シリーズ3> 8/27(水)~8/29(金) 高度ポリテクセンター  
X092A ロボットシステム設計技術(ロボットシステム導入編) ※ポリテクセンター石川にて実施 8/27(水)~8/28(木) ポリテクセンター石川  
X360A 機械設備設計のための総合力学(実践編) ※ポリテクセンター中部にて実施 8/27(水)~8/29(金) ポリテクセンター中部  
C173A 製品開発・設計のための品質向上手法(プロセス編) ※ポリテクセンター関西にて実施 8/28(木)~8/29(金) ポリテクセンター関西  
E9921 組込みソフトウェア開発のためのUMLモデリング技術 8/28(木)~8/29(金) 高度ポリテクセンター  
J0111 モデルベースによる制御システム開発技術【dSPACE】 8/28(木)~8/29(金) 高度ポリテクセンター  
N0031 実習で学ぶ次世代ワイヤレス通信技術(5G、11axに対応) 8/28(木)~8/29(金) 高度ポリテクセンター  
T0281 EMCの理論とシミュレーション 8/28(木)~8/29(金) 高度ポリテクセンター  

令和 7年度9月開催コース

コース番号 コース名 訓練日程 実施場所 状況 備考
E0101 ソフトウェアテスト技法<JSTQB(R)Foundation Level シラバス準拠> 9/1(月)~9/2(火) 高度ポリテクセンター   ペアワークやグループワークを行います。
P0251 PFC(力率改善回路)の設計・評価技術 9/1(月)、2(火) 高度ポリテクセンター  
R0071 プレス順送金型設計の要点 9/1(月)~9/3(水) 高度ポリテクセンター  
C4021 有限要素法理論理解のための表計算ソフトの活用 ※C4011受講の方、もしくは同等の知識をお持ちの方を推奨します 9/2(火)~9/3(水) 高度ポリテクセンター   C4011受講の方、もしくは同等の知識をお持ちの方を推奨します
DN011 実習で学ぶ制御盤の安全検証試験<IEC60204-1対応> 9/2(火)~9/3(水) 高度ポリテクセンター  
VX051 【オンライン】進化的画像処理による画像処理の最適化技術 9/2(火)、9/4(木) 高度ポリテクセンター  
Z1012 機械材料の特性と選定技術 9/3(水)~9/4(木) 高度ポリテクセンター  
C5261 CAEを活用した機構解析【Adams】 9/4(木)~9/5(金) 高度ポリテクセンター  
CX551 【オンライン】幾何公差の解釈と活用実習 ※全日程オンライン 9/4(木)~9/5(金)  
E0151 リアルタイムOSによる組込みシステム開発技術(Azure RTOS編) 9/4(木)~9/5(金) 高度ポリテクセンター  
E0351 パソコンによる高性能フィールドバス利用技術<EtherCAT利用による信号入出力の基礎から応用実践> 9/4(木)~9/5(金) 高度ポリテクセンター  
E051V データサイエンス技術<集中育成コース> 9/4(木)~9/5(金) 9/8(月)~9/11(木) 高度ポリテクセンター  
E9931 組込みシステムズ開発のためのSysMLモデリング技術 9/4(木)~9/5(金) 高度ポリテクセンター  
N0331 産業用ネットワークを実現する無線通信技術 9/4(木)~9/5(金) 高度ポリテクセンター  
P0241 モータ設計のためのCAE活用技術【JMAG】 9/4(木)~9/5(金) 高度ポリテクセンター  
V0161 組込みセキュリティ技術(暗号・誤り訂正)と活用技術 9/8(月)~9/10(水) 高度ポリテクセンター  
X0431 機械設備の仕様書作成と納入検査のチェックポイント 9/8(月)~9/9(火) 高度ポリテクセンター  
1D080 実習で学ぶ制御盤の安全検証試験<IEC60204-1対応> ※ポリテクセンター新潟にて実施 ※手続き書類はポリテクセンター新潟からお送りします。 9/9(火)~9/10(水) ポリテクセンター新潟   ※手続き書類はポリテクセンター新潟からお送りします。
C5121 CAEを活用した伝熱・熱流体解析技術【Ansys Workbench(Fluent)】 9/9(火)~9/10(水) 高度ポリテクセンター  
X0091 空気圧回路の組み方と機器選定 9/9(火)~9/10(水) 高度ポリテクセンター  
C0131 設計に活かす!3次元CAD活用術(構想設計からのアセンブリ編)【CATIA V5】 9/10(水)~9/11(木) 高度ポリテクセンター  
H0831 空気圧システムの保全技術 9/10(水)~9/11(木) 高度ポリテクセンター  
L0321 プラスチック射出成形金型設計におけるトラブル対策 9/10(水)~9/12(金) 高度ポリテクセンター   画像:図面と金型、成形品のイメージ
N0041 実習で学ぶワイヤレス通信技術<波形分析で深めるディジタル変復調技術> 9/10(水)~9/11(木) 高度ポリテクセンター   【訓練時間が15Hとなりますので、初日は10時~19時頃、2日目が10時~18時頃となります。お帰り時刻にお気を付けください。】
X0602 機械設備設計のための総合力学(実践編) 9/10(水)~9/12(金) 高度ポリテクセンター  
Z0221 ダイカストにおける鋳造欠陥改善法 9/10(水)~9/12(金) 高度ポリテクセンター  
D0501 生産設備における機械周りのノイズ対策〈ノイズの原因とその対策〉 9/11(木)~9/12(金) 高度ポリテクセンター  
J0211 AIによる自動走行ロボット制御技術 9/11(木)~9/12(金) 高度ポリテクセンター  
T0831 半導体メモリ活用技術<半導体メモリの原理とSRAM回路シミュレーション> 9/11(木)~9/12(金) 高度ポリテクセンター  
V0082 マシンビジョン画像処理システムのための新しいライティング技術 9/11(木)~9/12(金) 高度ポリテクセンター  
V0211 【ReNew】 ディジタル信号処理を用いたノイズ除去と信号分離技術 9/11(木)~9/12(金) 高度ポリテクセンター  
V0531 実習で学ぶ量子アニーリングによる組合せ最適化問題の求解 9/11(木)~9/12(金) 高度ポリテクセンター   Googleアカウントをご用意ください。
J0012 自動制御の理論と実際 9/16(火)~9/18(木) 高度ポリテクセンター  
E0181 組込みシステムにおけるデバッグ/ロギング技術 9/17(水)~9/18(木) 高度ポリテクセンター      
G0381 生産プロセス改善のための統計解析 9/17(水)~9/19(金) 高度ポリテクセンター  
T0851 電子機器におけるはんだの信頼性・安全技術 9/17(水)~9/18(木) 高度ポリテクセンター  
V0521 ディープラーニングによる正常・異常検知技術(セグメンテーション編) 9/17(水)~9/19(金) 高度ポリテクセンター   1、2日目の内容はV047と同一です。セミナー中に確認できるメールアドレス(gmail等)をご準備ください。
X090A ロボットシステム設計技術(ロボットシステム導入編)       ※ポリテクセンター山梨にて実施 9/17(水)~9/18(木) ポリテクセンター山梨  
Z0401 鉄鋼材料の熱処理技術(一般熱処理編) 9/17(水)~9/19(金) 高度ポリテクセンター  
A0091 安全制御の実務(ISO13849-1対応) 9/18(木)~9/19(金) 高度ポリテクセンター  
C0332 設計に活かす!3次元CAD活用術(構想設計からのアセンブリ編)【SolidWorks】 9/18(木)~9/19(金) 高度ポリテクセンター      
E0051 機械学習等を活用した時系列データの分析技術<統計学とAIによる時系列データ分析> 9/18(木)~9/19(金) 高度ポリテクセンター  
E0731 シングルボードコンピュータ活用によるIoTシステム構築技術 ※実習ではGoogleアカウントが必要になります。事前にGoogleアカウントをご準備ください。 9/18(木)~9/19(金) 高度ポリテクセンター   実習ではGoogleアカウントが必要になります。事前にGoogleアカウントをご準備ください。
M0601 <生産性向上に役立つ>高能率・高精度穴加工技術 9/18(木)~9/19(金) 高度ポリテクセンター  
R0051 プレス加工のトラブル対策(プレス加工・金型編) 9/18(木)~9/19(金) 高度ポリテクセンター  
T0491 モデルベースによる画像認識処理システムのハードウェア開発 9/18(木)~9/19(金) 高度ポリテクセンター  
V0271 マイコンを活用したリアルタイム音響・音声信号処理技術 9/18(木)~9/19(金) 高度ポリテクセンター  
E0092 マイコン制御システム開発技術〈ハードウエアからソフトウエアの導入知識および技術の習得〉 9/24(水)~9/26(金) 高度ポリテクセンター   組込みシステム開発技術<集中育成コース>(E093V,E093W)と一部内容が重複します。
T0191 HDLによる実用回路設計手法<FPGA開発シリーズ4> 9/24(水)~9/26(金) 高度ポリテクセンター  
T0311 アナログ・ディジタル混在回路におけるノイズ対策技術 9/24(水)~9/26(金) 高度ポリテクセンター  
D2111 太陽光発電システムのトラブルシューティングとメンテナンス技術 9/25(木)~9/26(金) 高度ポリテクセンター   当コースは、ソーラパネルを用いた屋外測定実習を行います。
E0141 リアルタイムOSによる組込みシステム開発技術(FreeRTOS編) 9/25(木)~9/26(金) 高度ポリテクセンター   ESP32マイコンと各種部品はお持ち帰りできます。
G0531 顧客満足と組織納得の品質管理 ※本コースは品質管理手法の講義ではありません。 9/25(木)~9/26(金) 高度ポリテクセンター  
M0532 5軸制御マシニングセンタによる加工技術 9/25(木)~9/26(金) 高度ポリテクセンター  
X0391 PLCによる機械装置の実践的制御プログラム 9/25(木)~9/26(金) 高度ポリテクセンター   ※旧コース名:PLCによる自動化制御技術(機械装置の実践的制御プログラム)
D0101 【New】 有接点トラブルの評価と改善(電気制御とトラブル診断) 9/30(火)~10/1(水) 高度ポリテクセンター   事前課題の取組みをお願いしております。
G1911 【New】 収益性向上と経営戦略作りのための限界利益分析 9/30(火)~10/1(水) 高度ポリテクセンター  
Z0762 金属材料の腐食対策(腐食理論と防食技術) 9/30(火)~10/1(水) 高度ポリテクセンター  

令和 7年度10月開催コース

コース番号 コース名 訓練日程 実施場所 状況 備考
D212A 実習で学ぶ漏電診断技術〈Igr(I0R)方式による漏電検出〉 ※ポリテクセンター北海道にて実施 10/1(水)~10/2(木) ポリテクセンター北海道   当コースは、ポリテクセンター北海道施設及び電気室にて漏電探査実習を行います。
T0432 製作しながら学ぶ高周波回路設計技術 10/1(水)~10/3(金) 高度ポリテクセンター  
X0153 モーションコントロール機器の制御技術 10/1(水)~10/3(金) 高度ポリテクセンター  
C4481 CAEを活用した構造解析(非線形解析のポイント)【Ansys Workbench】 10/2(木)~10/3(金) 高度ポリテクセンター  
E0331 パソコンによるリアルタイム計測制御システム構築技法<PC内マルチコアによるWindowsとRTOS間アプリケーション連携> 10/2(木)~10/3(金) 高度ポリテクセンター  
E1061 シングルボードコンピュータによる計測制御システム技術 10/2(木)~10/3(金) 高度ポリテクセンター  
J0051 ディジタルサーボ制御技術 10/2(木)~10/3(金) 高度ポリテクセンター  
P0011 実習で学ぶパワーエレクトロニクス回路 10/2(木)~10/3(金) 高度ポリテクセンター  
T0571 実習で学ぶLSIの低電力化の勘どころ 10/2(木)~10/3(金) 高度ポリテクセンター     
V0092 マシンビジョン画像処理システムのための新しいライティング技術(応用編) 10/2(木)~10/3(金) 高度ポリテクセンター  
C3011 3Dスキャナを活用したリバースエンジニアリング技術 10/6(月)~10/7(火) 高度ポリテクセンター  
H0851 電動機周りの保全技術 10/6(月)~10/7(火) 高度ポリテクセンター  
1D100 ロボットシステム設計技術(ロボットシステム導入編) ※ポリテクセンター新潟にて実施 ※手続き書類はポリテクセンター新潟からお送りします。 10/7(火)~10/8(水) ポリテクセンター新潟   ※手続き書類はポリテクセンター新潟からお送りします。
C0351 設計に活かす!3次元CAD活用術(サーフェスモデリング編)【SolidWorks】 10/7(火)~10/8(水) 高度ポリテクセンター  
P0211 理論的アプローチによる絶縁(オフライン)電源回路設計 10/7(火)~10/8(水) 高度ポリテクセンター  
E0191 Linuxデバイスドライバ開発技術<PC上に構築されたLinuxで学ぶデバイスドライバ開発> 10/8(水)~10/10(金) 高度ポリテクセンター    
Z0972 金属材料の理論と実際 <本コースをもとに「金属組織の解読とトラブル解析」にて実習を行います> 10/8(水)~10/9(木) 高度ポリテクセンター  
C123A 公差設計・解析技術 ※ポリテクセンターいわきにて実施 10/9(木)~10/10(金) ポリテクセンターいわき  
G0111 利益とキャッシュで考える業務プロセス改善 10/9(木)~10/10(金) 高度ポリテクセンター  
J0131 モデルベース開発のためのHILシステム構築技術【dSPACE】 10/9(木)~10/10(金) 高度ポリテクセンター  
T0091 実習で学ぶアナログフィルタ回路設計技術 10/9(木)~10/10(金) 高度ポリテクセンター  
T0331 高速回路設計者のための分布定数回路とシグナルインテグリティ 10/9(木)~10/10(金) 高度ポリテクセンター  
T0561 半導体デバイス製造プロセスCMOS-LSI製造プロセス 10/9(木)~10/10(金) 高度ポリテクセンター  
B0141  マグネシウム合金のTIG溶接技能クリニック 10/15(水)~10/16(木) 高度ポリテクセンター  
C4221 設計者CAEを活用した流体・熱流体解析【SolidWorks Flow Simulation】 10/15(水)~10/17(金) 高度ポリテクセンター  
M210A <旋削・ミーリング・ドリル加工>切削実技で学ぶステンレス鋼と難加工材の削り方※ポリテクセンター中部にて実施 10/15(水)~10/17(金) ポリテクセンター中部  
R0591 プレス部品設計(塑性加工性を考慮に入れた製品設計) 10/15(水)~10/17(金) 高度ポリテクセンター  
A0101 安全制御システム構築技術 10/16(木)~10/17(金) 高度ポリテクセンター  
C156A 幾何公差の解釈と活用実習 ※ポリテクセンターいわきにて実施 10/16(木)~10/17(金) ポリテクセンターいわき  
C182B 変更点・変化点に着目したFMEAとデザインレビューによる未然防止の進め方 ※ポリテクセンター群馬にて実施 10/16(木)~10/17(金) ポリテクセンター群馬   ※日程が変更になっています。(10/2~10/3→10/16~10/17)
E0801 オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編) 10/16(木)~10/17(金) 高度ポリテクセンター  
E0842 組込みLinuxシステム構築技術【CPU:ARM】 10/16(木)~10/17(金) 高度ポリテクセンター  
K1011 【ReNew】 幾何公差の解釈と測定技術 10/16(木)~10/17(金) 高度ポリテクセンター  
P0081 実習で学ぶIPMモータ制御技術 10/16(木)~10/17(金) 高度ポリテクセンター  
T0041 FET回路の設計・評価技術 10/16(木)~10/17(金) 高度ポリテクセンター  
T0351 実習で学ぶ電子機器の熱設計技術 10/16(木)~10/17(金) 高度ポリテクセンター  
T0481 プリント基板設計技術 10/16(木)~10/17(金) 高度ポリテクセンター  
T0621 IC活用時のトラブル対策技術 10/16(木)~10/17(金) 高度ポリテクセンター  
T0631 CMOSイメージセンサのしくみと性能評価・応用技術 10/16(木)~10/17(金) 高度ポリテクセンター   【配布テキスト】CCD/CMOSイメージセンサの性能と測定評価 米本 和也著
E0021 EVM実践(プロジェクトの効率化・最適化のための定量的管理手法) 10/20(月)~10/21(火) 高度ポリテクセンター       
G0911 生産設備のムダ取り改善とからくり〈自分たちでつくる改善ツール〉 10/20(月)~10/21(火) 高度ポリテクセンター  
C0391 設計に活かす!3次元CAD活用術(図面活用編)【SolidWorks】 10/21(火)~10/22(水) 高度ポリテクセンター  
K0962 三次元測定機を用いた精密測定技術の実践 10/21(火)~10/22(水) 高度ポリテクセンター  
X096A ロボットシステム設計技術(ロボットシステム導入編) ※ポリテクセンター宮城にて実施 10/21(火)~10/22(水) ポリテクセンター宮城  
C122B 公差設計・解析技術 ※ポリテクセンター群馬にて実施 10/22(水)~10/23(木) ポリテクセンター群馬  
E0271 組込みLinuxによるネットワークプログラミング技術 10/22(水)~10/23(木) 高度ポリテクセンター  
L3201 実体験で理解するプラスチック射出成形品設計 10/22(水)~10/24(金) 高度ポリテクセンター   画像:プラスチック射出成形品
X0721 ロボットシステム設計技術(プログラミング編) 10/22(水)~10/23(木) 高度ポリテクセンター  
C2111 3次元ツールを活用したデザインレビューの進め方【VPS】 10/23(木)~10/24(金) 高度ポリテクセンター  
E9941 組込みシステム/組込みソフトウェア要求の仕様化技術 10/23(木)~10/24(金) 高度ポリテクセンター  
G0892 現場改善のためのIE活用技術 10/23(木)~10/24(金) 高度ポリテクセンター  
K0972 三次元測定機を使った幾何偏差の測定技術 10/23(木)~10/24(金) 高度ポリテクセンター  
P0121 パワーエレクトロニクスの測定ノウハウ 10/23(木)~10/24(金) 高度ポリテクセンター    
T0611 電源回路における安全・信頼性設計技術 10/23(木)~10/24(金) 高度ポリテクセンター  
T078W 電子回路設計・評価技術<集中育成コース> 10/23(木)、10/24(金)、10/30(木)、10/31(金)、11/6(木)、11/7(金)、11/13(木)、11/14(金)、11/20(木)、11/21(金) 高度ポリテクセンター  
T0841 シミュレーションで学ぶCMOSイメージセンサのアナログ回路技術 10/23(木)~10/24(金) 高度ポリテクセンター  
V0192 マシンビジョン画像処理システムのための新しいライティング技術(実践編) 10/23(木)~10/24(金) 高度ポリテクセンター  
V0391 実習で学ぶニューラルネットワークと学習済モデルの活用 10/23(木)~10/24(金) 高度ポリテクセンター  
L1111 実例で学ぶホットランナ金型導入・設計技術 10/27(月)~10/28(火) 高度ポリテクセンター   画像:ホットランナ金型の分解の様子
A0061 製造現場における労働安全衛生マネジメントシステムの構築 10/28(火)~10/29(水) 高度ポリテクセンター  
C1212 公差設計・解析技術 ※全日程集合研修 10/28(火)~10/29(水) 高度ポリテクセンター  
R0101 プレス成形シミュレーション活用技術 10/28(火)~10/29(水) 高度ポリテクセンター  
X0041 自動化技術における実践からくり設計 10/28(火)~10/29(水) 高度ポリテクセンター  
E0201 シングルボードコンピュータによるデータベースシステム開発技術 10/29(水)~10/30(木) 高度ポリテクセンター  
E0481 パソコンによる計測制御システム技術(USB、GP-IB編)<Visual Basic .NET & SCPIコマンドによる計測器制御> 10/29(水)~10/31(金) 高度ポリテクセンター  
J0071 実例で学ぶ現代制御 10/29(水)~10/31(金) 高度ポリテクセンター  
T0211 C言語によるハードウェア設計技術(Vivado HLS 編)<FPGA開発シリーズ5> 10/29(水)~10/31(金) 高度ポリテクセンター  
B0151 【New】 被覆アーク溶接技能クリニック(保全活用編) 10/30(木)~10/31(金) 高度ポリテクセンター  
E0081 マイコン制御システム開発技術(PICマイコン編) 10/30(木)~10/31(金) 高度ポリテクセンター   PIC16F1827マイコンと各種部品はお持ち帰りできます。
E1021 センサとLANを活用したIoTアプリケーション開発技術 10/30(木)~10/31(金) 高度ポリテクセンター   実習ではGoogleアカウントが必要になります。事前にGoogleアカウントをご準備ください。
G0541 製造現場の事例に学ぶ品質改善手法〈QC7つ道具の活用と問題解決〉 10/30(木)~10/31(金) 高度ポリテクセンター  
V0022 実習で学ぶ画像処理・認識技術 10/30(木)~10/31(金) 高度ポリテクセンター  
V0541 量子・AIハイブリッド技術によるビジネス課題解決の考え方 10/30(木)~10/31(金) 高度ポリテクセンター   ・Google Colaboratory, Google ドライブ使用のため、事前にGoogleアカウントを用意して頂くとスムーズに受講できます。
・実習ではD-Wave社の量子コンピュータを無償アカウント登録して利用します。実習前にアカウント登録の時間を取りますが、事前に用意していただくことも可能です。
  https://cloud.dwavesys.com/leap/signup/

令和 7年度11月開催コース

コース番号 コース名 訓練日程 実施場所 状況 備考
C0381 【New】 設計に活かす!設計プロセスに沿ったCAE活用編 11/5(水)~11/6(木) 高度ポリテクセンター  
C423A 設計者CAEを活用した流体・熱流体解析【SolidWorks Flow Simulation】 ※ポリテクセンター愛媛にて実施 ※C4221を2日間に短縮したコースです。 11/5(水)~11/6(木) ポリテクセンター愛媛  
E0321 計測制御におけるTCP/IPソケットI/F通信プログラミング<マルチコア環境を活用したWindows/RTOS通信> 11/5(水)~11/7(金) 高度ポリテクセンター  
R9261 見て触って理解するプレス機械の特性 11/5(水)~11/6(木) 高度ポリテクセンター  
VX231 【オンライン】統計的・進化的機械学習に基づく知能化技術 11/5(水)、11/7(金) 高度ポリテクセンター  
C1552 幾何公差の解釈と活用実習 ※全日程集合研修 11/6(木)~11/7(金) 高度ポリテクセンター  
E0881 LPWAを活用したIoTアプリケーション開発技術(Sigfox編)<消費電力が小さくて広範囲で使える低速通信網によるIoTプロトタイピング> 11/6(木)~11/7(金) 高度ポリテクセンター   講習時間中に確認できるメールアドレスをご準備ください。クラウドサービスはAmbientの利用を予定しています。
K3001 設計・品質評価に活かす硬さ試験 11/6(木)~11/7(金) 高度ポリテクセンター  
T0161 シミュレーションで学ぶCMOSアナログ回路IC設計技術 11/6(木)~11/7(金) 高度ポリテクセンター  
V0302 シングルボードコンピュータによるAI・ディープラーニングと活用技術<Python×RaspberryPi> 11/10(月)~11/12(水) 高度ポリテクセンター  
V033V AI予測<集中育成コース> 11/10(月)~11/14(金) 高度ポリテクセンター  
G1411 生産管理における全組織協働で考えるボトムアップ型カイゼン 11/11(火)~11/12(水) 高度ポリテクセンター  
K6031 実験モーダル解析技術(実稼働による振動特性の求め方) ※「実験モーダル解析における実験のプロセス及び精度向上技術」の事前受講を推奨します。 11/11(火)~11/12(水) 高度ポリテクセンター  
X0012 直動システムにおけるメカトロ機械設計技術〈リニアガイド・ボールねじ・ACサーボ選定〉 11/11(火)~11/14(金) 高度ポリテクセンター  
Z1111 機械設計・施工管理に活かす工業塗装技術 11/11(火)~11/13(木) 高度ポリテクセンター   塗料・塗装設備展(COATING JAPAN開催期間に準ずる)  
C1911 設計・開発業務におけるQCDの効果的な進め方 11/12(水)~11/14(金) 高度ポリテクセンター  
L2141 手戻りを減らすプラスチック射出成形品設計 11/12(水)~11/13(木) 高度ポリテクセンター   画像:製品設計のイメージ
E0451 オープンソースプラットフォームライセンスの要点<IoTを加速するオープンソース・ソフトウェアライセンスの解体講座> 11/13(木)~11/14(金) 高度ポリテクセンター    
G1811 【New】 現場の課題を把握した生産性向上のための生産管理手法 11/13(木)~11/14(金) 高度ポリテクセンター  
T0121 AD/DAコンバータの活用法 11/13(木)~11/14(金) 高度ポリテクセンター  
T0891 製品分解で学ぶ電気・電子機器設計の勘どころ 11/13(木)~11/14(金) 高度ポリテクセンター  
T0901 EMI・ESD・PIを考慮したPCB設計技術 11/13(木)~11/14(金) 高度ポリテクセンター  
V0222 実習で学ぶ画像処理・認識技術(OpenCV編) 11/13(木)~11/14(金) 高度ポリテクセンター   実習ではGoogleアカウントが必要になりますので、事前にGoogleアカウントをご準備ください。
V0292 マシンビジョン画像処理システムのための新しいライティング技術(発展編) 11/13(木)~11/14(金) 高度ポリテクセンター  
J0081 ロバスト制御技術〈現代制御応用コース〉 11/17(月)~11/19(水) 高度ポリテクセンター  
R0121 絞り加工の工程設計と型構造設計技術〈絞り単工程編〉 11/17(月)~11/19(水) 高度ポリテクセンター  
T0442 EMC対策のための電磁気学 11/17(月)~11/18(火) 高度ポリテクセンター  
X0052 自動化用カム・リンク機構設計 11/17(月)~11/18(火) 高度ポリテクセンター  
C4251 【New】 設計者CAEを活用した伝熱・熱応力解析【SolidWorks Simulation】 11/18(火)~11/19(水) 高度ポリテクセンター  
J0181 画像認識・AIによる小型ロボットアームの制御と活用技術 11/18(火)~11/19(水) 高度ポリテクセンター  
C1271 公差設計・解析技術(応用編:ガタ・レバー比の考え方) 11/19(水)~11/20(木) 高度ポリテクセンター  
E0241 シングルボードコンピュータによるWeb-DB構築技術(Python編) 11/19(水)~11/20(木) 高度ポリテクセンター  
T0302 電子回路から発生するノイズ対策技術 11/19(水)~11/21(金) 高度ポリテクセンター  
X0692 治具設計の勘どころ〈ワーク保持のポイントと注意点〉 11/19(水)~11/20(木) 高度ポリテクセンター  
C0361 設計に活かす!3次元CAD活用術(トラブルシューティング編)【SolidWorks】 11/20(木)~11/21(金) 高度ポリテクセンター  
E0771 RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 11/20(木)~11/21(金) 高度ポリテクセンター  
P0072 実習で学ぶブラシレスDCモータ制御技術 11/20(木)~11/21(金) 高度ポリテクセンター  
G0611 製造業における生産性診断に基づく改善へのアプローチ 11/25(火)~11/26(水) 高度ポリテクセンター  
J0013 自動制御の理論と実際 11/25(火)~11/27(木) 高度ポリテクセンター  
Z0781 金属部品の精密洗浄技術 11/25(火)~11/26(水) 高度ポリテクセンター    
C128A 公差設計・解析技術(応用編:ガタ・レバー比の考え方)※ポリテクセンター群馬にて実施 11/26(水)~11/27(木) ポリテクセンター群馬  
E0371 実習で学ぶソフトウェアPLCシステム構築技法<マルチコアを活用したソフトウェアPLCの制御システム構築実践> 11/26(水)~11/27(木) 高度ポリテクセンター  
E0821 組込みLinuxを用いたセキュアなIoT構築技術 11/26(水)~11/27(木) 高度ポリテクセンター  
T0511 製作しながら学ぶ高周波回路設計技術(ASK・送受信回路編) 11/26(水)~11/28(金) 高度ポリテクセンター  
C1441 メカニズム設計概要と発想の素実習(リンク・カム) 11/27(木)~11/28(金) 高度ポリテクセンター  
E0862 組込み機器における機械学習活用技術 11/27(木)~11/28(金) 高度ポリテクセンター  
E1051 組込み技術者のためのプログラミング(MicroPython編) 11/27(木)~11/28(金) 高度ポリテクセンター   実習ではGoogleアカウントが必要になります。事前にGoogleアカウントをご準備ください。普段使いのアカウントではなく、新規アカウントを取得することを推奨します。

EX981 IoTシステム開発技術<集中育成コース>のMicoro Pythonの部分と同じ内容になります。
E1101 センサとクラウドを活用したIoTシステム構築技術 11/27(木)~11/28(金) 高度ポリテクセンター  
M1111 【ReNew】 ミーリング加工の問題解決 11/27(木)~11/28(金) 高度ポリテクセンター  
X0511 【New】 産業用コントローラとソフトウェアPLCの活用技術(導入編) 11/27(木)~11/28(金) 高度ポリテクセンター  

令和 7年度12月開催コース

コース番号 コース名 訓練日程 実施場所 状況 備考
E093W 組込みシステム開発技術<集中育成コース> 12/1(月)~12/5(金) 12/8(月)~12/12(金) 高度ポリテクセンター   ※1人1セットの環境で実習します
 E009、E087、E013と内容が一部重複します。
H0481 機械要素保全 12/1(月)~12/2(火) 高度ポリテクセンター  
V0321 アクティブラーニング方式によるデータサイエンスの活かし方 12/1(月)~12/3(水) 高度ポリテクセンター   ※初日(12/9)のみオンライン訓練となります。
事前にGoogleアカウントをご準備ください。
B0801 【New】 溶接構造物の品質マネジメントと溶接施工管理技術 12/2(火)~12/4(木) 高度ポリテクセンター  
C5451 構造強度設計の勘どころ(形状の決め方、評価の仕方) ※材料力学のセミナーではありません 12/2(火)~12/3(水) 高度ポリテクセンター  
G1311 パラメータ設計(品質工学)の活用技術 12/2(火)~12/3(水) 高度ポリテクセンター   品質工学で解決したい具体的な技術課題の持ち込み相談を歓迎いたします。
L3311 設計に活かす!3次元CAD活用術(金型を意識したプラスチック製品設計編)【SolidWorks】 12/2(火)~12/3(水) 高度ポリテクセンター   画像:射出成形金型の3Dモデル
D213A 実習で学ぶ漏電診断技術〈Igr(I0R)方式による漏電検出〉 ※ポリテクセンター沖縄にて実施 12/3(水)~12/4(木) ポリテクセンター沖縄   当コースは、ポリテクセンター沖縄施設及び電気室にて漏電探査実習を行います。
E0741 組込みデータベースシステム開発技術 <Linuxによる軽量DB活用> 12/3(水)~12/4(木) 高度ポリテクセンター  
J0041 ロバスト制御によるサーボ制御技術 12/3(水)~12/5(金) 高度ポリテクセンター  
N0051 【ReNew】 実用 RF回路の計測・評価技術 12/3(水)~12/4(木) 高度ポリテクセンター  
X0731 ロボットシステム設計技術(周辺装置連携編) 12/3(水)~12/4(木) 高度ポリテクセンター  
D0021 生産設備における電気・通信設備のノイズ対策 12/4(木)~12/5(金) 高度ポリテクセンター  
E0041 シングルボードコンピュータによるIoTアプリケーション開発技術<ローコードで行うIoTプロトタイピング> 12/4(木)~12/5(金) 高度ポリテクセンター   講習時間中に確認できる電子メールをご準備ください。 ※日程が変更になっています。(5/15,16 → 12/4,5)
E1071 クラウドを利用した組込みマイコン活用技術 12/4(木)~12/5(金) 高度ポリテクセンター   クラウドサービスのアカウントで必要となるメールアドレス(実習中に確認できるGmail等)をご準備ください。
ESP-WROOM-02ボードと各種部品はお持ち帰りできます。
L0242 プラスチックの選定・利用技術 12/4(木)~12/5(金) 高度ポリテクセンター   画像は、PVT実験測定結果(結晶性と非晶性)
M1232 実践CAM技術 【hyperMILL】 12/4(木)~12/5(金) 高度ポリテクセンター  
V0023 実習で学ぶ画像処理・認識技術 12/4(木)~12/5(金) 高度ポリテクセンター  
C0341 設計に活かす!3次元CAD活用術(応用編:CAD機能による設計の効率化)【SolidWorks】 12/9(火)~12/10(水) 高度ポリテクセンター  
C176A カーボンニュートラルに向けた機械設計の進め方 ※ポリテクセンター関西にて実施 12/9(火)~12/10(水) ポリテクセンター関西  
X0412 PLC回路構築法と標準化 12/9(火)~12/10(水) 高度ポリテクセンター   事前課題の取組をお願いしております。
昼休憩は45分です。
Z0402 鉄鋼材料の熱処理技術(一般熱処理編) 12/9(火)~12/11(木) 高度ポリテクセンター  
E0641 CPU内蔵FPGAにおける組込みLinuxの実践活用 12/10(水)~12/12(金) 高度ポリテクセンター  
L3621 実践で理解するプラスチック射出成形 12/10(水)~12/12(金) 高度ポリテクセンター  
M1091 CBN・ダイヤモンドホイールによる研削加工技術〈金型鋼、超硬及びセラミックスの研削法〉 12/10(水)~12/12(金) 高度ポリテクセンター  
N0101 高速信号用PLL回路の原理と応用 ~位相ノイズ/SSBノイズの視点から~ 12/10(水)~12/11(木) 高度ポリテクセンター  
P0141 バーチャルパワープラント(VPP)のための分散型電源と蓄電システム技術 12/10(水)~12/11(木) 高度ポリテクセンター  
C4212 設計者CAEを活用した構造解析【SolidWorks Simulation】 12/11(木)~12/12(金) 高度ポリテクセンター  
E1031 シングルボードコンピュータを用いたFA制御技術 12/11(木)~12/12(金) 高度ポリテクセンター   実習ではGoogleアカウントが必要になります。事前にGoogleアカウントをご準備ください。
E9901 【New】 組込みシステム/ソフトウェア開発におけるV字モデルの実践 12/11(木)~12/12(金) 高度ポリテクセンター  
N0081 光ファイバ通信の理論と実際<光通信の理論から光ファイバ接続・測定評価実習まで> 12/11(木)~12/12(金) 高度ポリテクセンター  
V0402 マシンビジョン画像処理システムのための新しいライティング技術(視覚機能編) 12/11(木)~12/12(金) 高度ポリテクセンター  
E0132 リアルタイムOSによる組込みシステム開発技術(μITRON編) 12/15(月)~12/16(火) 高度ポリテクセンター   ・集中育成、組込みコース(093)の内容と一部重複します。
・RaspberryPi Picoはお持ち帰りできます。
J0171 ドローンの制御と活用技術 12/15(月)~12/16(火) 高度ポリテクセンター  
X0182 自動機械設計のための要素選定技術〈WTMACSの選定方法〉 12/15(月)~12/16(火) 高度ポリテクセンター  
Z0771 金属めっき技術のトラブル対策 12/15(月)~12/16(火) 高度ポリテクセンター       
P0281 作って学ぶ電源回路設計・評価技術 12/16(火)~12/17(水) 高度ポリテクセンター  
N0341 無線LANネットワークの解析手法 <ソフトウェア無線を用いた解析手法> 12/17(水)~12/18(木) 高度ポリテクセンター  
T0361 模擬電子機器を利用した放熱対策実習 12/17(水)~12/18(木) 高度ポリテクセンター  
X0154 モーションコントロール機器の制御技術 12/17(水)~12/19(金) 高度ポリテクセンター  
X0603 機械設備設計のための総合力学(実践編) 12/17(水)~12/19(金) 高度ポリテクセンター  
X091A ロボットシステム設計技術(シミュレーション活用編) ※ポリテクセンター山梨にて実施 12/17(水)~12/18(木) ポリテクセンター山梨  
Z0982 金属組織の解読とトラブル解析技術 ※Z097「金属材料の理論と実際」の事前受講を推奨します。 12/17(水)~12/19(金) 高度ポリテクセンター  
E0341 IoT時代を支える産業用通信プロトコル活用技術<マルチコアCPUを活用したOPC UA、MQTT、WebSocket通信の実践> 12/18(木)~12/19(金) 高度ポリテクセンター   令和6年度「エッジコンピューティングで使用される通信プロトコルの活用技術」と同等の内容です。
J0191 データ駆動制御の理論と実際 12/18(木)~12/19(金) 高度ポリテクセンター  
M0171 金型切削における切削工具の選び方と工具損傷対策 12/18(木)~12/19(金) 高度ポリテクセンター  
T0922 HDLによるLSI開発技術(Verilog-HDL Vivado開発編)<FPGA開発シリーズ0> 12/18(木)~12/19(金) 高度ポリテクセンター  
V0281 CMOSイメージセンサによるカメラシステム技術 12/18(木)~12/19(金) 高度ポリテクセンター  
T0411 作って学ぶアナログ回路設計・評価技術 12/22(月)~12/23(火) 高度ポリテクセンター  
J0241 【New】 小型ロボットアームの活用技術 12/23(火)、24(水) 高度ポリテクセンター  
N0151 【New】 実用 RF回路の計測・評価技術(発展編) 12/23(火)~12/24(水) 高度ポリテクセンター   Simulinkプログラムを使いますが、未経験者でも十分に対応できるように配慮します。
V0561 製造業のためのAI活用技術<ハンズオンで学ぶMLOps機械学習の実践> 12/25(木)~12/26(金) 高度ポリテクセンター  

令和 7年度1月開催コース

コース番号 コース名 訓練日程 実施場所 状況 備考
B201V 【オンライン】【New】 溶接を考慮した設計技術<集中育成コース>※1月14(火)、15(水)オンライン 1月20(火)~22(木)ポリテクセンター京都にて実施 2026/1/14(水)~1/15(木)(オンライン)
1/20(火)~1/22(木)(集合研修、ポリテクセンター京都)
1月14(火)、15(水)オンライン 1月20(火)~22(木)ポリテクセンター京都  
E0031 オブジェクト指向モデリング技術 1/14(水)~1/16(金) 高度ポリテクセンター  
E0093 マイコン制御システム開発技術〈ハードウエアからソフトウエアの導入知識および技術の習得〉 1/14(水)~1/16(金) 高度ポリテクセンター   組込みシステム開発技術<集中育成コース>(E093V,E093W)と一部内容が重複します。
M0951 <旋削・ミーリング・ドリル加工>切削実技で学ぶ生産性倍速化の切削加工 1/14(水)~1/16(金) 高度ポリテクセンター  
R0922 板金製作を考慮した板金部品の設計技術 1/15(木)~1/16(金) 高度ポリテクセンター  
T0541 定番電子回路の活用技術 1/15(木)~1/16(金) 高度ポリテクセンター  
V043V AI・画像処理技術<集中育成コース><Pythonの導入からニューラルネットワークの習得まで> 1/19(月)~1/23(金) 1/26(月)~1/30(金) 高度ポリテクセンター   V0391のコースと内容が一部重複します。
C1321 3次元ツールを活用した機械設計実習 ※終了時間を延長する場合があります(宿泊をお勧めします。) 1/20(火)~1/23(金) 高度ポリテクセンター  
E059W RaspberryPi🄬・IoTシステム構築<集中育成コース> 1/20(火)~1/23(金)、1/27(火)~1/30(金) 高度ポリテクセンター   事前にGoogleアカウントをご準備ください。
R0042 プレス加工技術<プレス加工の理論と実際> 1/20(火)~1/23(金) 高度ポリテクセンター  
X2401 実践で学ぶ自動機製作〈自動機の構成要素について〉 1/20(火)~1/23(金) 高度ポリテクセンター  
E0211 組込みLinux IO制御技術 1/21(水)~1/23(金) 高度ポリテクセンター  
E0851 マルチコア時代の組込みLinux並列プログラミング 1/21(水)~1/22(木) 高度ポリテクセンター  
L1092 プラスチック射出成形の理論と実際  1/21(水)~1/23(金) 高度ポリテクセンター   画像:実習の様子
T0112 センサ回路の実践技術 1/21(水)~1/22(木) 高度ポリテクセンター  
G0372 【ReNew】 設計・開発段階におけるFMEA・FTAの活用法 1/22(木)~1/23(金) 高度ポリテクセンター  
T0341 PI(パワーインテグリティ)解析を活用した低ノイズ設計技術 1/22(木)~1/23(金) 高度ポリテクセンター  
X0742 【New】 ロボットシステム設計技術(AI活用編) 1/22(木)~1/23(金) 高度ポリテクセンター  
E0102 ソフトウェアテスト技法<JSTQB(R)Foundation Level シラバス準拠> 1/26(月)~1/27(火) 高度ポリテクセンター   ペアワークやグループワークを行います。
K6021 実験的アプローチによる振動・騒音対策   ※K601「実験モーダル解析における実験のプロセスおよび精度向上技術」の事前受講を推奨します。 1/27(火)~1/28(水) 高度ポリテクセンター  
E0892 マルチコアによるLinux/RTOS共存技術 1/28(水)~1/29(木) 高度ポリテクセンター  
Z0441 チタンの利用と加工技術<チタンの特性・用途から各種加工方法まで> 1/28(水)~1/29(木) 高度ポリテクセンター      
Z102A 機械材料の特性と選定技術 ※近畿職業能力開発大学校にて実施 1/28(水)~1/29(木) 近畿職業能力開発大学校  
E0911 オープンソースプラットフォーム活用技術 (Kotlin編)<Android向けアプリケーションを作ってみよう> 1/29(木)~1/30(金) 高度ポリテクセンター  
E1022 センサとLANを活用したIoTアプリケーション開発技術 1/29(木)~1/30(金) 高度ポリテクセンター   実習ではGoogleアカウントが必要になります。事前にGoogleアカウントをご準備ください。
T0061 電子部品の特性と活用技術 1/29(木)~1/30(金) 高度ポリテクセンター  
X0521 【New】 産業用コントローラとソフトウェアPLCの活用技術(実践編) 1/29(木)~1/30(金) 高度ポリテクセンター  

令和 7年度2月開催コース

コース番号 コース名 訓練日程 実施場所 状況 備考
C4241 設計者CAEを活用した振動解析【SolidWorks Simulation】 2/3(火)~2/4(水) 高度ポリテクセンター  
G0121 生産システムのキャッシュフローによる採算性評価 2/4(水)~2/6(金) 高度ポリテクセンター  
BF421 TIG溶接技能クリニック(衛生溶接編) 2/5(木)~2/6(金) 高度ポリテクセンター  
C1291 公差設計・解析技術(3次元図面を活用した公差設計編)【SolidWorks、TOL-J】 2/5(木)~2/6(金) 高度ポリテクセンター  
E0012 システム開発プロジェクトマネジメント 2/5(木)~2/6(金) 高度ポリテクセンター   実習はグループワーク中心となります。
X0751 ロボットシステム設計技術(安全設計とリスクアセスメント編) 2/5(木)~2/6(金) 高度ポリテクセンター  
C0371 設計に活かす!3次元CAD活用術(PDMを使ったチーム設計と運用管理編)【SolidWorks】 2/12(木)~2/13(金) 高度ポリテクセンター        
E0501 DX(デジタルトランスフォーメーション)の進め方と業務改革手法 2/12(木)~2/13(金) 高度ポリテクセンター  
E0901 【New】 マイコンによるDCモータ制御技術 2/12(木)~2/13(金) 高度ポリテクセンター   一部の部品はお持ち帰りできます。
K0261 表面粗さと形状偏差の精密測定技術(表面粗さと真円度測定) 2/12(木)~2/13(金) 高度ポリテクセンター  
C0313 設計に活かす!3次元CAD活用術(ソリッド編)【SolidWorks】 2/17(火)~2/18(水) 高度ポリテクセンター     
C901W 機械図面の描き方と加工法・測定法<集中育成コース> 2/17(火)~2/20(金) 2/24(火)~2/27(金) 高度ポリテクセンター  
DN02A 実習で学ぶ制御盤の安全検証試験<IEC60204-1対応> ※ポリテクセンター京都にて実施 2/17(火)~2/18(水) ポリテクセンター京都  
C5461 疲労強度設計の勘どころ ※金属の疲労強度設計を破壊力学、CAEから予測し、疲労試験で検証します。 2/18(水)~2/20(金) 高度ポリテクセンター  
M0551 カスタムマクロによるNCプログラミング技術 2/18(水)~2/20(金) 高度ポリテクセンター  
X097A ロボットシステム設計技術(ロボットシステム導入編) ※ポリテクカレッジ浜松にて実施 2/18(水)~2/19(木) ポリテクカレッジ浜松  
Z0411 鉄鋼材料の熱処理技術(表面硬化編) 2/18(水)~2/20(金) 高度ポリテクセンター  
E1102 センサとクラウドを活用したIoTシステム構築技術 2/19(木)~2/20(金) 高度ポリテクセンター  
R0911 プレス金型設計製作のトラブル対策 2/19(木)~2/20(金) 高度ポリテクセンター  
C0141 設計に活かす!3次元CAD活用術(サーフェスモデリング編)【CATIA V5】 2/25(水)~2/26(木) 高度ポリテクセンター  
G0421 商品開発のためのビッグデータ活用の視点と解析技術 2/25(水)~2/27(金) 高度ポリテクセンター  
L2122 製品設計のためのプラスチック射出成形・金型 2/25(水)~2/27(金) 高度ポリテクセンター   画像:成形、金型観察のイメージ
Z0763 金属材料の腐食対策(腐食理論と防食技術) 2/25(水)~2/26(木) 高度ポリテクセンター  
C1751 カーボンニュートラルに向けた機械設計の進め方 2/26(木)~2/27(金) 高度ポリテクセンター  
E1111 【New】 組込み機器における機械学習実装技術 2/26(木)~2/27(金) 高度ポリテクセンター  

令和 7年度3月開催コース

コース番号 コース名 訓練日程 実施場所 状況 備考
H0861 生産現場の設備保全のための人材育成実践技術 3/2(月)~3/4(水) 高度ポリテクセンター  
M920V マシニングセンタ技術者育成講座<集中育成コース> 3/2(月)~3/6(金)
3/9(月)~3/13(金)
高度ポリテクセンター  
C428A 設計者CAEを活用した構造解析【SolidWorks Simulation】 ※ポリテクセンター愛媛にて実施 3/5(木)~3/6(金) ポリテクセンター愛媛  
E0871 組込みシステムにおけるプログラム開発技術 3/5(木)~3/6(金) 高度ポリテクセンター  
X369B 治具設計の勘どころ 〈ワーク保持のポイントと注意点〉 ※ポリテクセンター中部にて実施 3/9(月)~3/10(火) ポリテクセンター中部  
X360B 機械設備設計のための総合力学(実践編) ※ポリテクセンター中部にて実施 3/11(水)~3/13(金) ポリテクセンター中部  
Z0601 事例に学ぶ金属材料の疲労破壊と対策 3/11(水)~3/12(木) 高度ポリテクセンター  
D0502 生産設備における機械周りのノイズ対策〈ノイズの原因とその対策〉 3/12(木)~3/13(金) 高度ポリテクセンター  
H0841 油圧システムの保全技術 3/23(月)~3/25(水) 高度ポリテクセンター  


前ページへ ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る