1.IEC60204-1について
(感電保護、安全インターロック及び各種保護、各種安全検証試験など)
2.安全検証試験実習
(1)アース導通性試験
(2)絶縁抵抗試験
(3)耐電圧試験
(4)残留電圧試験
(5)漏れ電流試験
(6)入力電流試験
(7)騒音試験
(8)温度上昇試験
(9)機能試験
3.試験レポート作成実習
4.まとめ
≪担当予定講師≫
有限会社フェイス 代表取締役 吉川 保、高度ポリテクセンター
コース番号 DN011 実習で学ぶ制御盤の安全検証試験<IEC60204-1対応>
訓練日程
9/2(火)~9/3(水)
実施時間帯
10:00~16:45
(昼休憩45分)
総訓練時間
12時間
受講料
15,000円
定員
15名
対象者
~IEC60204-1/JIS B 9960-1に対応した制御盤試験方法が習得できます~
機械装置の出荷検査に携わる方および設計技術者
≪訓練内容の概要≫
本セミナーは“安全検証試験の実務習得”を目的とするコースです。
機械メーカー自らが制御盤の安全検証試験を実施できるように、IEC規格に適合した試験方法を実習を通して習得し、最終報告書作成に必要なスキルを身につけるコースです。
これから制御盤の検査を行おうとする方が、スキルを身に付けるにも最適なコースとなっています。
機械装置の出荷検査に携わる方および設計技術者
≪訓練内容の概要≫
本セミナーは“安全検証試験の実務習得”を目的とするコースです。
機械メーカー自らが制御盤の安全検証試験を実施できるように、IEC規格に適合した試験方法を実習を通して習得し、最終報告書作成に必要なスキルを身につけるコースです。
これから制御盤の検査を行おうとする方が、スキルを身に付けるにも最適なコースとなっています。
訓練内容

使用機器・教材
安全検証制御盤実習装置、保護導通試験器、絶縁抵抗計、絶縁耐圧試験器、メモリハイレコーダ、クランプメータ、騒音計、放射温度計、漏れ電流試験器
持参品・服装
服装:作業服(上着)
実施場所
高度ポリテクセンター
備考
受講者の声
- 制御盤の安全検証試験が分かり、品質担保に役立った。
- 社内にも水平展開できる。
- 新たな知識と業務の決まりごとを作る事に役立てることができます。
- 知らずに作業を行っていた部分があったので、新しく知識を得たので今後の作業の見方が変化する。
- CEマーク取得のため、やらなければならないポイントが明確になった。
- 製品がEN60204-1の対象であり、設計・評価に今回の知識を反映できる。