1.プログラムの法的保護
2.OSSライセンスの基礎
3.GPL、LGPLの詳解
4.その他IoT機器で使用されるOSSライセンス(Apache、BSD等)の要点
5.ライセンス違反事例とリスクマネジメント
≪担当予定講師≫
あっぷるず&ペアーズ合同会社 江端 俊昭
(行政書士、元IPA国際標準化センターリーガルワーキンググループ主査)
コース番号 E0451 オープンソースプラットフォームライセンスの要点<IoTを加速するオープンソース・ソフトウェアライセンスの解体講座>
訓練日程
11/13(木)~11/14(金)
実施時間帯
10:00~16:45
(昼休憩45分)
総訓練時間
12時間
受講料
22,000円
定員
14名
対象者
~ソフトウェアの複製、改変、配布等に際して、ライセンスコンプライアンスに対応した利用法を習得します~
IoTソフトウェア開発者/IoT製品・システムに関わる法務、知財担当者
≪訓練内容の概要≫
IoTプラットフォームを構成する主要オープンソースソフトウェア(OSS)のライセンスを徹底解剖し、曖昧な点、難解な点をわかりやすく解説、ライセンスに準拠したソフトウェアの複製、改変、配布等の利用法を習得できます。
IoTソフトウェア開発者/IoT製品・システムに関わる法務、知財担当者
≪訓練内容の概要≫
IoTプラットフォームを構成する主要オープンソースソフトウェア(OSS)のライセンスを徹底解剖し、曖昧な点、難解な点をわかりやすく解説、ライセンスに準拠したソフトウェアの複製、改変、配布等の利用法を習得できます。
訓練内容

使用機器・教材
持参品・服装
実施場所
高度ポリテクセンター
備考
受講者の声
- GPL,LGPLの正しい使用方法が理解できた。
- 複雑なGPLについてある程度理解できた。