1.マイコン概要
(1)組込みシステムについて
(2)マイコンアーキテクチャ
(3)マイコンボード概要
2.マイコン開発環境
(1)開発環境構築
(2)プログラム開発フロー
(3)デバッグ手法
3.GPIOを用いた制御
(1)C言語によるGPIO制御方法
(2)LED出力制御
(3)スイッチを用いた入力処理
(4)GPIOによる液晶装置制御
4.割り込み制御
(1)割り込み制御とは
(2)外部割り込み(IRQ)処理
(3)多重割り込み処理
5.タイマを用いた制御
(1)タイマの種類とその機能
(2)コンペアマッチ処理
(3)タイマによるPWM制御
6.A/D変換器を用いた制御
(1)A/D変換機能
(2)A/D変換によるアナログ電圧表示プログラム
7.シリアル通信(SCI)を用いた制御
(1)調歩同期通信について
(2)送信プログラム
(3)受信プログラム
8.プログラム総合課題実習
(1)24時間時計プログラム
(2)シリアル通信によるサーボモータ制御プログラム
(3)RTC動作プログラム
≪担当予定講師≫
高度ポリテクセンター
コース番号 E0093 マイコン制御システム開発技術〈ハードウエアからソフトウエアの導入知識および技術の習得〉
訓練日程
1/14(水)~1/16(金)
実施時間帯
10:00~16:45
(昼休憩45分)
総訓練時間
18時間
受講料
23,000円
定員
14名
対象者
~これからマイコンを使用した組込み開発に携わる方に最適な導入コースです~
コンピュータ制御関連業務に携わる方、これから組込みシステムを始める方
≪訓練内容の概要≫
32bitCISCタイプのワンチップマイコンを例にアーキテクチャ概要、様々な機器を制御するための内蔵周辺機能(GPIO、タイマ、A/D、SCI等)について学びます。またC言語による具体的な制御プログラミング実習を通してマイコン制御技術を習得できます。
コンピュータ制御関連業務に携わる方、これから組込みシステムを始める方
≪訓練内容の概要≫
32bitCISCタイプのワンチップマイコンを例にアーキテクチャ概要、様々な機器を制御するための内蔵周辺機能(GPIO、タイマ、A/D、SCI等)について学びます。またC言語による具体的な制御プログラミング実習を通してマイコン制御技術を習得できます。
訓練内容

使用機器・教材
秋月電子製 RX621マイコンボード、統合開発環境、各種負荷装置(LED、LCD、サーボモーター等)
持参品・服装
実施場所
高度ポリテクセンター
備考
組込みシステム開発技術<集中育成コース>(E093V,E093W)と一部内容が重複します。
関連コース
- E0091 マイコン制御システム開発技術
-
E0092 マイコン制御システム開発技術
*本コースは、複数回実施コースです。
- E0871 組込みシステムにおけるプログラム開発技術
- E0131 リアルタイムOSによる組込みシステム開発技術(μITRON編)
- E0132 リアルタイムOSによる組込みシステム開発技術(μITRON編)
受講者の声
- これから必要とする又は習得しなければならない知識を認識できました。
- 業務で少し扱ったことがあったが、基礎的な使い方までは知らなかったので、知識が深まった。
- 実習のソフトウェア作成に際して、便利な関数等が用意されていているなど、コーディングの手間や知識が低くても手早く進めることができ、学習範囲が広く取られていたため。