1.空気の質
(1)空気圧に利用される空気
2.空気圧発生機よるトラブル
(1)圧縮機の概要とトラブル
3.制御機器のトラブル
(1)各種制御機器の構造
イ.調質器
ロ.方向制御弁
ハ.スピードコントローラ
(2)機器に起こるトラブルとその原因
(3)分解・組立・保守部品交換実習
イ.パッキンについて
ロ.グリスについて
ハ.洗浄について
4.シリンダのトラブル
(1)シリンダの構造
(2)機器に起こるトラブルとその原因
(3)分解・組立・保守部品交換実習
5.制御回路のトラブル
(1)システム構成上起こりうるトラブルと対策
(2)実回路での確認
6.機器設置のトラブル
(1)セッティングにおける平行・垂直の取り方
(2)P&P分解組立実習(直動タイプ)
(3)直動品分解組立実習(リニアガイド+片ロッド)
7.総合課題
(1)不具合箇所の特定実習
(2)不具合発見箇所の改善実習
8.まとめ
(1)質疑応答
≪担当予定講師≫
高度ポリテクセンター
コース番号 H0831 空気圧システムの保全技術
訓練日程
9/10(水)~9/11(木)
実施時間帯
10:00~16:45
(昼休憩45分)
総訓練時間
12時間
受講料
18,000円
定員
10名
対象者
~トラブル事例から空気圧機器のしくみや保全方法を学ぼう~
機械保全に従事する方
≪訓練内容の概要≫
空気圧でのトラブルは制御機器の構造による不具合の他に、回路作成時の不具合、設計(選定)によるトラブル等があります。本コースでは、機器に起こる不具合の原因と対策、回路の動作から不具合を発見するトラブルシューティングを習得できます。また、保守部品の交換、組付けなどシステムの性能を引き出す技術も習得できます。
機械保全に従事する方
≪訓練内容の概要≫
空気圧でのトラブルは制御機器の構造による不具合の他に、回路作成時の不具合、設計(選定)によるトラブル等があります。本コースでは、機器に起こる不具合の原因と対策、回路の動作から不具合を発見するトラブルシューティングを習得できます。また、保守部品の交換、組付けなどシステムの性能を引き出す技術も習得できます。
訓練内容
使用機器・教材
空気圧実習装置
持参品・服装
持参品:
服装:作業服(上着)、作業帽
実施場所
高度ポリテクセンター
備考
受講者の声
- トラブルシューティングの流れを理解出来、大いに役立った。
- 専門書に書かれいていない先生のノウハウを学べたこと。