1.DCモータ制御系の概要
(1)DCモータの原理と特性、主な制御方法
(2)DCモータの数学モデル
(3)制御システム構成
2.ブラシレスDCモータ制御系の概要
(1)ブラシレスDCモータについて
(2)主な駆動方法及びセンサについて
(3)永久磁石型3相モータの等価回路及び回路方程式
(4)d-q座標系での数学モデル
(5)制御システム構成
3.ブラシレスDCモータ制御システム設計
(1)制御用マイコンの特徴
(2)モータ制御回路構成と動作
(3)入出力 ホールセンサ エンコーダ
(4)速度制御方式 PWM信号の生成
(5)モータ制御開発支援システムによるモータ制御システム設計実習
(6)シミュレーション結果によるシステムの検証
(7)システムの改善
4.まとめ・評価
(1)実習の全体的な講評及び確認・評価
≪担当予定講師≫
電動モビリティシステム専門職大学・静岡理工科大学客員教授 高橋 久(『C言語によるモータ制御入門講座』など、著書多数)、株式会社昭和電業社 長井 鉄也
コース番号 P0072 実習で学ぶブラシレスDCモータ制御技術
訓練日程
11/20(木)~11/21(金)
実施時間帯
10:00~16:45
(昼休憩45分)
総訓練時間
12時間
受講料
23,000円
定員
12名
対象者
~ブラシレスDCモータの原理から制御手法までわかりやすく習得~
モータ制御システム開発設計業務に携わる方
≪訓練内容の概要≫
DCモータ、ブラシレスDCモータの概要を学び、シミュレータを用いたモータ制御システム設計実習を通してモータ制御技術を習得できます。また、設計を行ったシステムは実機による検証を行いさらに理解を深めることができます。
モータ制御システム開発設計業務に携わる方
≪訓練内容の概要≫
DCモータ、ブラシレスDCモータの概要を学び、シミュレータを用いたモータ制御システム設計実習を通してモータ制御技術を習得できます。また、設計を行ったシステムは実機による検証を行いさらに理解を深めることができます。
訓練内容

使用機器・教材
モータ制御実習装置、Simtrol-m
持参品・服装
実施場所
高度ポリテクセンター
備考
関連コース
-
P0071 実習で学ぶブラシレスDCモータ制御技術
*本コースは、複数回実施コースです。
以下、関連コースです。
受講者の声
- 業務でモータ制御について担当することになったが、知識が無かったため、今回の講座は大変役立った。
- PID制御の知識、ブラシレスモータの知識を学ぶことができて良かった。
- 回路設計のみを担当していたが、ハード面、ソフト面での両方の目線で知識を深めることが出来た。
- ブラシレスモータの制御に関する知識+シミュレーションに関する知識を持っていなかったため役立った。
- まさに受けたかった内容と一致していた。
- 丁度仕事で必要な技能だった。