1.設計と構造解析概論
(1)設計とCAE
(2)CAEの長所と短所
(3)有限要素法とは
(4)強度設計の基本的立場
2.有限要素法メッシュと精度
(1)有限要素の特徴
(2)フィレットと隅角部
(3)解析結果の精度
3.モデル化について
(1)形状の簡略化と精度
(2)境界条件
4.各種物理現象
(1)構造解析の分類
(2)固有値解析
(3)座屈解析
(4)静解析と動解析
(5)線形と非線形
5.ソルバ
(1)ソルバとは
6.演習問題1
(1)片持ち梁モデル
(2)穴あき平板モデル
7.解析事例及びモデリング、評価
(1)解析事例紹介
(2)CAE評価とレポートテクニック
8.総合演習
9.総括
(1)まとめ
≪担当予定講師≫
株式会社構造計画研究所
コース番号 C428A 設計者CAEを活用した構造解析【SolidWorks Simulation】 ※ポリテクセンター愛媛にて実施
訓練日程
3/5(木)~3/6(金)
実施時間帯
9:00~16:00
(昼休憩60分)
総訓練時間
12時間
受講料
27,000円
定員
12名
対象者
~構造解析のポイントを学び、構造設計にCAEを活用しよう!~
機械設計業務に携わり、CAEを活用した構造設計をご検討の方
≪訓練内容の概要≫
設計業務における要求仕様に対する評価技術の高度化をめざして、機械構造における設計品質の向上に有用な3次元CAD/CAEシステムを使用し、固有値・座屈・強度・剛性などの構造解析の長所・短所を理解し、さらに解析結果の評価方法を習得します。
機械設計業務に携わり、CAEを活用した構造設計をご検討の方
≪訓練内容の概要≫
設計業務における要求仕様に対する評価技術の高度化をめざして、機械構造における設計品質の向上に有用な3次元CAD/CAEシステムを使用し、固有値・座屈・強度・剛性などの構造解析の長所・短所を理解し、さらに解析結果の評価方法を習得します。
訓練内容
使用機器・教材
SolidWorks2018,SolidWorks Simulation
持参品・服装
持参品:関数電卓
実施場所
ポリテクセンター愛媛
備考
以下、関連コースです。
- C4221 設計者CAEを活用した流体・熱流体解析【SolidWorks Flow Simulation】
- C423A 設計者CAEを活用した流体・熱流体解析【SolidWorks Flow Simulation】
- C4241 設計者CAEを活用した振動解析【SolidWorks Simulation】