1.コース概要及び留意事項
(1)コースの目的
(2)専門的能力の現状確認
2.組付け冶具総論
(1)治具の目的
(2)治具の基本要素
(3)治具による位置決め
イ.治具による位置決めの手法
ロ.治具による位置決めでの問題点
ハ.手組みと自動化による位置決め
(4)冶具におけるクランプの原則と条件
3.組付け冶具設計の要点
(1)製品精度と冶具精度
(2)位置決め精度と公差
(3)勘合時の冶具設計要件
イ.位置決め方法の検討
ロ.クランプ方法の検討
ハ.ガイドの形状検討
ニ.製品の材料から冶具材料を検討する
ホ.加工精度の確認
ヘ.コスト低減の手法
4.まとめ
(1)質疑応答
(2)訓練コース内容のまとめ
(3)講評・評価
≪担当予定講師≫
牧野機械設計事務所 代表 牧野 雅和
コース番号 X0691 治具設計の勘どころ〈ワーク保持のポイントと注意点〉
訓練日程
5/12(月)~5/13(火)
実施時間帯
10:00~16:45
(昼休憩45分)
総訓練時間
12時間
受講料
21,000円
定員
12名
対象者
~ワークに触れる一番大事な所をもう一度考え直して見ましょう~
治具設計の業務に携わる方
≪訓練内容の概要≫
治具設計では品質・納期・コストはもちろんですが、①如何に正確にワークの位置決めを行うか、②そのためにワークのどこをクランプするか、③クランプ力はいくらにするか、④治具扱いの作業性はどうか、などを考慮する必要があります。本コースでは治具設計における考え方を習得できます。
治具設計の業務に携わる方
≪訓練内容の概要≫
治具設計では品質・納期・コストはもちろんですが、①如何に正確にワークの位置決めを行うか、②そのためにワークのどこをクランプするか、③クランプ力はいくらにするか、④治具扱いの作業性はどうか、などを考慮する必要があります。本コースでは治具設計における考え方を習得できます。
訓練内容
使用機器・教材
自動組立技術実習システム
持参品・服装
持参品:関数電卓
実施場所
高度ポリテクセンター
備考
関連コース
-
X0692 治具設計の勘どころ
*本コースは、複数回実施コースです。