1.オブジェクト指向のメリット
(1)コース概要及び専門的能力の確認
(2)オブジェクトおよびクラスとは
(3)カプセル化とは
(4)継承とは
(5)多態性とは
(6)インターフェースとは
(7)オブジェクト指向でのエラー処理(例外処理)
(8)複合オブジェクトとは
2.オブジェクト指向モデリング実習
(1)UMLを用いたモデリングの概要
(2)分析レベル(要求定義・機能分析)でのモデリング
(3)仕様レベル(設計)でのモデリング
(4)実装レベルでのモデリングについて
≪担当予定講師≫
株式会社フルネス(フルネスの社員は全員がプロのエンジニア、開発現場で求められるスキルを提供します)
コース番号 E0031 オブジェクト指向モデリング技術
訓練日程
1/14(水)~1/16(金)
実施時間帯
10:00~16:45
(昼休憩45分)
総訓練時間
18時間
受講料
34,000円
定員
16名
対象者
~オブジェクト指向をしっかり身につけ、UMLモデリングツールでモデリングが思いのままに~
各種システム開発に携わる方
≪訓練内容の概要≫
システム開発工程の中で、オブジェクト指向に基づき、具体的に何のモデルをどのようにしてどんな順序で作成するかについて、UMLモデリングツールによる実習を通しながら習得できます。システム全体の機能を設計するための開発力の向上を目的とします。
≪前提知識≫
オブジェクト指向言語でのプログラミング経験
各種システム開発に携わる方
≪訓練内容の概要≫
システム開発工程の中で、オブジェクト指向に基づき、具体的に何のモデルをどのようにしてどんな順序で作成するかについて、UMLモデリングツールによる実習を通しながら習得できます。システム全体の機能を設計するための開発力の向上を目的とします。
≪前提知識≫
オブジェクト指向言語でのプログラミング経験
訓練内容

使用機器・教材
UMLモデリングツール等
持参品・服装
実施場所
高度ポリテクセンター
備考
関連コース
受講者の声
- モデリングを用いて開発を進めた経験がないので、新しい知識を得ることができ気づきが多かったです。
- なんとなくやっていた設計を、細かく分けて分析して設計できるようになった。
- オブジェクト指向の考え方やUMLの手法について詳細な知識、技術を得ることができ役に立った。
- 要件定義から詳細設定までの流れを実習を交えて学べ大変役に立った。
- 実際のケースに当てはめて一連のモデリングを演習することで、モデリングについての各手法の関連性の理解を深めることができた。