1.コース概要及び留意事項
(1)訓練の目的
(2)実習課題の説明
(3)専門知識の確認と問題点の整理
2.機械設備製作のための要素技術
(1)生産システムや自動化に必要な要素
(2)機械設備に使用されるアクチュエータについて
(モーター、空気圧機器、空気圧回路等)
(3)機械設備に使用されるセンサについて
(4)ワーク供給・排出、搬送方法について
3.機械設備製作のための制御技術技術
(1)電気制御の機器の種類
(2)電気配線について
(3)シーケンス回路の組み方
4.自動機製作実習
(1)コンベア検査ラインの製作
イ.自動機ベースフレーム及び平ベルトコンベアの組立て・調整
ロ.透過型センサの取り付け位置の調整
ハ.空気圧機器の設置及び空気圧配管
ニ.制御回路及び主回路の電気配線及び確認
(2)コンベア検査ラインの制御プログラム
イ.コンベアの制御プログラム
ロ.昇降シリンダの制御プログラム
ハ.ワーク排出用シリンダの制御プログラム
ニ.全体の制御プログラム
(3)評価・改善
5.まとめ
(1)質疑応答
(2)実習の全体的の講評及び確認・評価
≪担当予定講師≫
高度ポリテクセンター
コース番号 X2401 実践で学ぶ自動機製作〈自動機の構成要素について〉
訓練日程
1/20(火)~1/23(金)
実施時間帯
10:00~16:45
(昼休憩45分)
総訓練時間
24時間
受講料
25,000円
定員
10名
対象者
~コンベア上のワーク判別装置を製作して簡易的な自動機製作を学ぼう~
PLCに触れたことのある方でこれから自動機製作や自動機のプログラム作業等に従事しようとする方
≪訓練内容の概要≫
現場では機械設備の増設や改善等を自社内で対応することが求められています。本コースではコンベア搬送ラインにおけるワークの判別装置を製作します。搬送装置の据え付け、センサの配置、空気圧機器の配管や電気配線、そして機械装置の制御を通して、実務に役立つ自動機製作の技術を習得できます。
PLCに触れたことのある方でこれから自動機製作や自動機のプログラム作業等に従事しようとする方
≪訓練内容の概要≫
現場では機械設備の増設や改善等を自社内で対応することが求められています。本コースではコンベア搬送ラインにおけるワークの判別装置を製作します。搬送装置の据え付け、センサの配置、空気圧機器の配管や電気配線、そして機械装置の制御を通して、実務に役立つ自動機製作の技術を習得できます。
訓練内容
使用機器・教材
空気圧機器、センサ、アクチュエータ、PLC、プログラミングツール(三菱)、ベルトコンベア
持参品・服装
実施場所
高度ポリテクセンター
備考