1.コース概要及び留意事項
2.IoTシステム
(1)DXとIoTの概要
(2)IoTとアーキテクチャ
(3)IoTを構成する要素技術
・センサ
・ネットワーク
・マイクロコンピュータ
・クラウドサービス
・セキュリティ
3.IoTシステムのプロトタイピング演習
(1)開発するIoTシステムの概要
(2)IoTで必要な電子回路の知識と技術
(3)開発環環境構築およびプロトタイピング実習
・開発環境構築
・センサの制御
・アクチュエータの制御
・データの可視化
・クラウドサービスとの連携
4.まとめ
≪担当予定講師≫
IoTラボ 大黒 篤(IoT成長期から携わる経験豊富な講師です)
コース番号 E0041 シングルボードコンピュータによるIoTアプリケーション開発技術<ローコードで行うIoTプロトタイピング>
訓練日程
12/4(木)~12/5(金)
実施時間帯
10:00~16:45
(昼休憩45分)
総訓練時間
12時間
受講料
30,000円
定員
16名
対象者
~ローコード(プログラミングほぼ無し)でIoTアプリケーション開発~
Node-REDを使ったIoTのプロトタイピングを始めようとする方
≪訓練内容の概要≫
DXを進めていく上で、IoTでのデータを収集とAIを活用した分析・予測・制御は欠かせません。
本セミナでは、IoT/DXの概要を俯瞰し、IoTシステムに関してアーキテクチャおよび構成技術を学ぶとともに、シングルボードコンピュータ(Raspberry-Pi)とNode-REDを使って、素早く簡単に、IoTアプリケーションをプロトタイピングする方法を学びます。セミナで使用する教材はお持ち帰りいただけます。
Node-REDを使ったIoTのプロトタイピングを始めようとする方
≪訓練内容の概要≫
DXを進めていく上で、IoTでのデータを収集とAIを活用した分析・予測・制御は欠かせません。
本セミナでは、IoT/DXの概要を俯瞰し、IoTシステムに関してアーキテクチャおよび構成技術を学ぶとともに、シングルボードコンピュータ(Raspberry-Pi)とNode-REDを使って、素早く簡単に、IoTアプリケーションをプロトタイピングする方法を学びます。セミナで使用する教材はお持ち帰りいただけます。
訓練内容

使用機器・教材
RaspberryPi(ZeroWを予定), 各種センサ, 開発環境, パソコン
持参品・服装
持参品:講習時間中に確認できる電子メールをご準備ください
実施場所
高度ポリテクセンター
備考
講習時間中に確認できる電子メールをご準備ください。
※日程が変更になっています。(5/15,16 → 12/4,5)