1.コース概要及び留意事項
(1)コースの目的
(2)専門的能力の現状確認
(3)安全上の留意事項
2.高能率化へのポイント
(1)被削材の材料特性
(2)工具材種の選定
(3)切れ刃形状の特徴および選定
(4)切削条件の決め方
3.コスト低減へのアプローチ
(1)経済性の検証(コストの算出)
(2)工作機械の能力把握
(3)切りくずコントロール
4.高能率加工実習
(1)旋削加工による検証
(2)正面フライス・エンドミル加工による検証
(3)ドリル加工による検証
5.高能率加工による加工事例
(1)難削材への対応
(2)加工精度と高速・高能率加工
(3)工具損傷の形態
(4)安全への配慮
6.まとめ
(1)まとめ
(2)質疑応答
≪担当予定講師≫
元 三菱マテリアル株式会社 切削加工技術顧問 狩野 勝吉
コース番号 M0951 <旋削・ミーリング・ドリル加工>切削実技で学ぶ生産性倍速化の切削加工
訓練日程
1/14(水)~1/16(金)
実施時間帯
10:00~16:45
総訓練時間
18時間
受講料
33,000円
定員
10名
対象者
~生産性2倍をめざして!~
切削加工に従事している方
≪訓練内容の概要≫
NC機械加工の生産性の向上をめざして、高能率化に向けた切削加工実習を通して、工具の選定や切削条件の決め方、コスト低減への手法を習得します。
切削加工に従事している方
≪訓練内容の概要≫
NC機械加工の生産性の向上をめざして、高能率化に向けた切削加工実習を通して、工具の選定や切削条件の決め方、コスト低減への手法を習得します。
訓練内容
使用機器・教材
汎用旋盤、マシニングセンタ、表面粗さ測定機、切削動力計、デジタルマイクロスコープ
持参品・服装
持参品:関数電卓
服装:作業服(上)、作業帽
服装:作業服(上)、作業帽
実施場所
高度ポリテクセンター
備考
関連コース
- M0921 <旋削・ミーリング・ドリル加工>切削実技で学ぶステンレス鋼と難加工材の削り方
- M0961 <旋削・ミーリング・ドリル加工>切削実技で学ぶ直ぐに使える切削技術
- M210A <旋削・ミーリング・ドリル加工>切削実技で学ぶステンレス鋼と難加工材の削り方
- M910V NC旋盤技術者育成講座<集中育成コース>
- M920V マシニングセンタ技術者育成講座<集中育成コース>
- M1111 【ReNew】 ミーリング加工の問題解決
- M0601 <生産性向上に役立つ>高能率・高精度穴加工技術
- M1081 切りくず処理の問題解決〈旋削・ドリル加工〉
受講者の声
- 内容が具体的で、業務への展開がすぐに出来そう。
- 水溶性切削油と高温のチップについて理解できた。