1.研削盤と砥石
(1)研削盤の構造と特性
(2)主軸の種類と特性
(3)剛性と減衰
(4)研削盤と砥石の関係
2.超砥粒ホイールのツルーイングとドレッシング
(1)超砥粒ホイールの構成要素
(2)超砥粒ホイールの5因子と選択基準
(3)加工条件と砥石の選定
3.ツルーイングとドレッシング
(1)ツルーイングとドレッシングの違いと方法
(2)超砥粒ホイールのツルーイングとドレッシング
4.加工の段取り
(1)超砥粒ホイールの管理
(2)超砥粒ホイールのバランスどり
(3)超砥粒ホイールのツルーイングとドレッシング
(4)ワークの段取り
(5)加工治具の種類と活用法
5.加工実習
(1)CBNホイールによる加工条件と加工方法
(2)ダイヤモンドホイールによる加工条件と加工方法
6.質疑応答
≪担当予定講師≫
元 黒田精工株式会社 山下 富雄
コース番号 M1091 CBN・ダイヤモンドホイールによる研削加工技術〈金型鋼、超硬及びセラミックスの研削法〉
訓練日程
12/10(水)~12/12(金)
実施時間帯
10:00~16:45
(昼休憩45分)
総訓練時間
18時間
受講料
33,000円
定員
10名
対象者
~超砥粒ホイールによる金型材及び難削材の適正な研削技術を習得します~
生産技術または機械加工に携わっている方
≪訓練内容の概要≫
鉄鋼系や超硬の金型材、セラミックスを対象として、CBNホイールやダイヤモンドホイールを用いた研削加工において、超砥粒の選択法や、超砥粒の性能を十分に引き出す研削法を習得します。また、現場で起こっているトラブルを持ち寄って解決方法を探り、問題解決力を養います。
生産技術または機械加工に携わっている方
≪訓練内容の概要≫
鉄鋼系や超硬の金型材、セラミックスを対象として、CBNホイールやダイヤモンドホイールを用いた研削加工において、超砥粒の選択法や、超砥粒の性能を十分に引き出す研削法を習得します。また、現場で起こっているトラブルを持ち寄って解決方法を探り、問題解決力を養います。
訓練内容
使用機器・教材
平面研削盤、各種測定器
持参品・服装
持参品:関数電卓
服装:作業服(上)、作業帽
服装:作業服(上)、作業帽
実施場所
高度ポリテクセンター
備考
関連コース
受講者の声
- 現状の生産現場においての課題解決の糸口になった。
- この講習でしか学べない新しい知識が身についた先生に疑問点などを教えていただくことができた。
- 実際に機械を触って学ぶことができた。
- ドレス・ツルーイングのやり方、方法を知れて良かった。
- 今まで当たり前にやっていたことを、もっと効率良く出来る方法を知ることができた。