1.コース概要とAndroidの特徴
(1)Androidの特徴と他OSとの違い
(2)Androidの将来性
2.Androidの基本アーキテクチャ
(1)Androidの基本構造
(2)アーキテクチャの構成要素(Activity、Intentなど)
3.開発環境の構築(Android Studio)
(1)開発環境の構築
(2)エミュレータの構築と実行
(3)アプリケーションの開発手順
4.GUIを利用するアプリケーション
5.センサを利用したアプリケーション
6.まとめ
≪担当予定講師≫
高度ポリテクセンター
コース番号 E0911 オープンソースプラットフォーム活用技術 (Kotlin編)<Android向けアプリケーションを作ってみよう>
訓練日程
1/29(木)~1/30(金)
実施時間帯
10:00~16:45
(昼休憩45分)
総訓練時間
12時間
受講料
20,000円
定員
12名
対象者
~Android OSを使用した開発に携わる方に最適な導入コースです~
これからAndorid OS向けのソフトウェア開発を検討されている方
≪訓練内容の概要≫
組込みシステムにおけるソフトウェア開発の効率化を目指して、オープンソースプラットフォーム(Android)のアーキテクチャを理解し、Androidアプリケーション開発を行います。また、実際のモバイル端末に対しての実装技術(センサー等)を通して、オープンプラットフォーム活用技術を習得します。
≪前提知識≫
プログラミングの基礎知識がある方
これからAndorid OS向けのソフトウェア開発を検討されている方
≪訓練内容の概要≫
組込みシステムにおけるソフトウェア開発の効率化を目指して、オープンソースプラットフォーム(Android)のアーキテクチャを理解し、Androidアプリケーション開発を行います。また、実際のモバイル端末に対しての実装技術(センサー等)を通して、オープンプラットフォーム活用技術を習得します。
≪前提知識≫
プログラミングの基礎知識がある方
訓練内容
使用機器・教材
Android OS 端末、Android Studio
持参品・服装
実施場所
高度ポリテクセンター
備考