1.コース概要
2.組込みLinuxの開発環境
(1)各種ツール準備とビルド(GCC,BinutilsGlibc等)
3.ブートローダー(U-Boot)
(1)Ubootの構築、起動、操作
4.Linuxカーネル
(1)カーネル構築と起動
5.ファイルシステム(基礎編)
(1)ディレクトリ構成
(2)ライブラリ(静的・動的)
(3)Glibc、Ncursesrライブラリ
(4)シェル(Bash)、Coreutils
(5)ファイルシステム実装
(6)各種設定、起動確認
6.ファイルシステム(応用編)
(1)システム構築ツールの利用(BusyBox等)
7.まとめ
≪担当予定講師≫
株式会社ドライブトレイン 初雁 貴之 (組込みLinuxのシステム開発経験豊富な講師です)
コース番号 E0842 組込みLinuxシステム構築技術【CPU:ARM】
訓練日程
10/16(木)~10/17(金)
実施時間帯
10:00~16:45
(昼休憩45分)
総訓練時間
12時間
受講料
23,500円
定員
14名
対象者
~実際に0から組み立てながら組込みLinuxシステム構築の技術を学習します~
組込み機器開発に携わっている方、組込みOSとしてLinuxを検討している方
≪訓練内容の概要≫
組込み機器用のOSとしてLinuxは以前にもまして重要な選択肢になってきています。本コースでは動作する最小のシステム(ミニマムシステム)をソース単位で構築しながらその本質を学びます。特にこれまであまり触れられる機会のなかったファイルシステムの構築に重点を置いた内容になっています。
≪前提知識≫
C言語プログラミング経験、Linuxの基礎知識
組込み機器開発に携わっている方、組込みOSとしてLinuxを検討している方
≪訓練内容の概要≫
組込み機器用のOSとしてLinuxは以前にもまして重要な選択肢になってきています。本コースでは動作する最小のシステム(ミニマムシステム)をソース単位で構築しながらその本質を学びます。特にこれまであまり触れられる機会のなかったファイルシステムの構築に重点を置いた内容になっています。
≪前提知識≫
C言語プログラミング経験、Linuxの基礎知識
訓練内容
使用機器・教材
組込みLinux実習ボードArmadillo-800EVA、Linux(Kernel 4系)
持参品・服装
実施場所
高度ポリテクセンター
備考
関連コース
-
E0841 組込みLinuxシステム構築技術
*本コースは、複数回実施コースです。
受講者の声
- 体系的なLinux構築技術を知る事ができた。
- Linuxを一からビルドした事がなかったので、その部分も理解に役立った。