1.コース概要
(1)訓練の目的及びコース概要
(2)機械保全について
(3)安全上の留意事項
2.工具の取り扱いと締結部品の組付け実習
(1)工具の取り扱いと締結実習
イ. プラス、マイナスドライバーの締結と工具の損傷
ロ. 六角レンチの締結と工具の損傷
ハ. スパナ、眼鏡レンチ、モンキーの締結と工具の損傷
二. ねじの損傷とねじの強度区分け
ホ. インパクトドライバーによるねじの取り外し
(2)座金の取り扱いと締結実習
イ. 平座金の選定基準と優位性
ロ. ばね座金及び各種菊座金の選定基準と優位性
ハ. ねじの損傷とねじの強度区分け
3.機械部品の分解と組付け実習
(1)ギアポンプの分解実習
イ. 機器の構成を理解する
ロ. 機器の分解
(2)ギアポンプの組付け実習
イ. ガスケットの製作実習
ロ. 機器の組付け実習
4.動力伝達要素の理解と組付け実習
(1)Vベルト・Vプーリーの構造確認と調整実習
イ. Vベルト・Vプーリーの選定と損傷判断
ロ. Vベルト・Vプーリーの調整実習
(2)チェーン・スプロケットの構造確認と調整実習
イ. チェーン・スプロケットの選定と損傷判断
ロ. チェーン・スプロケットの調整実習
(3)ピローブロックの取り扱いとグリスアップ実習
イ. ピローブロックの特徴と損傷判断
ロ. グリスアップ実習
5.まとめ
(1)質疑応答
(2)全体的な講評及び・評価
≪担当予定講師≫
高度ポリテクセンター
コース番号 H0871 機械自主保全 (締結、Vベルト・チェーン編)
訓練日程
5/29(木)~30(金)
実施時間帯
10:00~16:45
(昼休憩45分)
総訓練時間
12時間
受講料
18,000円
定員
10名
対象者
~機械部品の組付けとVベルト・チェーンの調整方法を学ぼう~
設備保全業務に従事している方
≪訓練内容の概要≫
高経年化した生産設備は、動作不具合が頻発します。手当たり次第に部品交換を行っても、根本的な原因を解決しなければ「再発」します。実習を通じて、適切な部品交換や調整作業を理解し、損傷事例を基に原因を突き止めます。保全機能を再確認したい方、我流を見直して適切な技術・技能を伝達されたい方など、基幹技術が習得できます。
設備保全業務に従事している方
≪訓練内容の概要≫
高経年化した生産設備は、動作不具合が頻発します。手当たり次第に部品交換を行っても、根本的な原因を解決しなければ「再発」します。実習を通じて、適切な部品交換や調整作業を理解し、損傷事例を基に原因を突き止めます。保全機能を再確認したい方、我流を見直して適切な技術・技能を伝達されたい方など、基幹技術が習得できます。
訓練内容
使用機器・教材
作業工具一式、動力伝達装置一式、ギアポンプ、ピローブロック、グリスガン
持参品・服装
服装:作業服(上着)、作業帽
実施場所
高度ポリテクセンター
備考