1.視覚機能としての照明技術
(1)専門技術としての照明設定と照明設定と物体光の制御
(2)画像理解と照明設定の関係
2.色の本質と色情報の捕捉
(1)色順応とホワイトバランス
(2)分光特性の変化を捕捉
(3)スペクトル分布の変化を捕捉
3.照明設定の方法論
(1)物体光の分類とその制御
(2)明るさ・均一度・画像の濃淡制御
(3)光の変化を捕捉
4.最適化システムとしての照明
(1)最適化パラメーターの考え方・平行光と拡散光について
(2)LED照明の適合性について・平行度の違いによる撮像例
(3)各デモ実験と実験演習
5.視覚機能としての照明応用
(1)人間の視覚と機械の視覚
(2)機械に視覚機能を動作させる
(3)視覚機能と照明の関わり
6.明視野と暗視野の本質と利用
(1)光の伝搬方向の変化
(2)照射立体角と物体光制御
(3)観察立体角と物体光の変化量
7.V-ISAメソッド・ライティング
(1)立体角要素の重要性
(2)照射立体角制御の基礎
(3)V-ISA照明の最適化設定
(4)金属面、光沢面の3D情報の補足
8.最近の動向
(1)V-ISA照明を用いたアプリケーション例について
(2)3D情報取得に関する動向について
(3)照明技術の業界における重要度と展開について
≪担当予定講師≫
マシンビジョンライティング株式会社 代表取締役 増村 茂樹(LED照明を用いたライティング設計の専門家で数多くのコンサルティングをされてます)
≪配布テキスト≫
マシンビジョンライティング(発展編)増村 茂樹著
コース番号 V0291 マシンビジョン画像処理システムのための新しいライティング技術(発展編)
訓練日程
8/1(木)~8/2(金)
実施時間帯
10:00~16:45(昼休憩45分)
総訓練時間
12時間
受講料
32,000円
定員
10名
対象者
~最新技術であるV-ISA照明を使用し、ライティング技術の最適化設計を体験を通して習得します~
各種検査装置設計、又は生産技術・検査技術の業務に携わる方
≪訓練内容の概要≫
マシンビジョンシステムをより多くの分野で活用する為に、更に光物性の本質部分に切り込みながら、より詳細な照明系の最適化設計法を学びます。光の4つの変化要素のうち、これまで直接画像化することのできなかった伝搬方向の変化に関し、これを定量的に捕捉するために新たに開発された照明技術であるV-ISA可変照射立体角照明の動作原理を学び、その最適化技術を習得します。
≪前提知識≫
マシンビジョン実践編受講済みが望ましいです
各種検査装置設計、又は生産技術・検査技術の業務に携わる方
≪訓練内容の概要≫
マシンビジョンシステムをより多くの分野で活用する為に、更に光物性の本質部分に切り込みながら、より詳細な照明系の最適化設計法を学びます。光の4つの変化要素のうち、これまで直接画像化することのできなかった伝搬方向の変化に関し、これを定量的に捕捉するために新たに開発された照明技術であるV-ISA可変照射立体角照明の動作原理を学び、その最適化技術を習得します。
≪前提知識≫
マシンビジョン実践編受講済みが望ましいです
訓練内容
使用機器・教材
PC、カメラ、各種レンズ、LED照明機器、
V-ISA照明
V-ISA照明
持参品・服装
実施場所
高度ポリテクセンター
備考
関連コース
-
V0292 マシンビジョン画像処理システムのための新しいライティング技術(発展編)
*本コースは複数回実施コースです。
- V0081 マシンビジョン画像処理システムのための新しいライティング技術
- V0082 マシンビジョン画像処理システムのための新しいライティング技術
- V0091 マシンビジョン画像処理システムのための新しいライティング技術(応用編)
- V0092 マシンビジョン画像処理システムのための新しいライティング技術(応用編)
- V0191 マシンビジョン画像処理システムのための新しいライティング技術(実践編)
- V0192 マシンビジョン画像処理システムのための新しいライティング技術(実践編)
- V0401 マシンビジョン画像処理システムのための新しいライティング技術(視覚機能編)
- V0402 マシンビジョン画像処理システムのための新しいライティング技術(視覚機能編)
受講者の声
- 元々の考え方や自分の理解は正しいかどうか、確認や気付いてなかったことなど、大変役に立った。
- 光と物体とカメラの関係を整理できた。
- 従来の問題とそれに対する答えが示され整理できた。
- 実習して体感できる。
- 照射立体角、観察立体角を通じて本質的な理解に近づきました。