【開催予定日(コース番号・日程)】
T0501 2016年12月14日(水)〜12月16日(金)
【受講料】
28,000円
【定員】
12名
コースイメージ画像
 ターゲットボードに実装して動作させます
1.コースの概要
 「VHDLによるLSI(FPGA)開発技術」もしくは「Verilog-HDLによるLSI(FPGA)開発技術」の続編です。LEDマトリックスユニット、通信コントローラ(シリアル)、表示コントローラ(LCD,VGA,)、メモリコントローラ等の各種コントローラについての設計の考え方を、実習を通して習得します。

2.使用機器等
 FPGA評価ボード、FPGA開発ツール

3.担当予定講師
 設計アナリスト 鳥海 佳孝(日本電気梶Aエクセレント・デザイン鰍経て独立。LSI/FPGA、組込みLinuxの設計開発・コンサルティングの業務を展開、各種技術セミナーの講師を務める)

4.ご受講に際して
 1日の開講時間は、10:00〜16:45(昼休憩45分)の6時間 (計18時間) となります。

5.関連コース
T019
T020
T021
E023

6.その他
【前提知識】「VHDL/Verilog-HDLによるLSI(FPGA)開発技術」修了程度の知識。「実用回路編」の事前受講で、より理解が深まります。

受講者の声
  • 今まで知らなかった知識を身につけることができた。
  • 今まで何となく動く回路を作ってきていたが、何を注意して設計すべきかが整理されました。
  • 内容が実践的なものであり、ポイントの説明が良く理解できた。

7.カリキュラム概要※
教科項目 教科細目 時間
1.コースの概要と基本回路 (1)開発ツールの概要
(2)基本回路
(3)60進カウンタについて
(4)シーケンサについて
2.0H
2.ドットマトリックスLEDユニット制御回路 (1)規格表からペリフェラル制御回路設計のポイントを見極める
(2)セットアップ/ホールドについて
(3)ドットマトリックスLEDユニット制御回路設計の考え方
(4)実装実習
4.0H
3.シリアル通信コントローラ実装実習 (1)シリアル通信コントローラについて
(2)シリアル通信コントローラ設計の考え方
(3)実装実習
4.0H
4.LCDコントローラ実装実習 (1)LCDコントローラについて
(2)LCDコントローラ設計の考え方
(3)実装実習
4.0H
5.LCDコントローラ実装実習(I2C) (1)I2Cインターフェースについて
(2)I2Cインターフェース設計の考え方
(3)実装実習
3.0H
6.まとめ (1)実習の全体的な講評及び確認・評価 1.0H

※お申し込み頂く際の目安です。詳細等のご質問は下のお問い合わせまでお願いします。
 また、都合により予告無く内容が変更になる場合がございますので、予めご了承ください。