Renewコースのご紹介
一人に一台!ネットワークアナライザやスペクトラムアナライザを使い倒そう!!
これから高周波回路関連業務を担当する方
T0421 2016年06月30日(木)〜07月01日(金)【受講料】
T0422 2016年09月29日(木)〜09月30日(金)
21,500円【定員】
12名
「電子回路技術者のための分布定数回路」の続編コースです。本講座では、高周波で使用される基本回路を理解していただいたのち、各回路の実測・評価実習を行います。高周波回路特有の振る舞いを理解するとともに、各種の高周波計測機器の操作方法や校正の仕方などを習得します。一人に一台の計測器がありますので、十分操作していただくことができます。キーワード:ネットワークアナライザ、スペクトラムアナライザ、シグナルジェネレータ、スミスチャート、周波数特性
シグナルアナライザ(スペクトラムアナライザ)、ネットワークアナライザ、シグナルジェネレータ
市川裕一(アイラボラトリー代表。群馬大学工学部電子工学科卒業。高周波/マイクロ波回路の受託設計・開発・試作、コンサルティング、セミナー講師に従事)
1日の開講時間は、10:00〜16:45(昼休憩45分)の6時間 (計12時間) となります。
T064
T024
T043
N005
教科項目 | 教科細目 | 時間 |
---|---|---|
1.高周波回路について | (1)高周波測定について
(2)伝送線路特性インピーダンス、整合とSWR、比誘電率と伝搬速度 (3)マイクロストリップライン、特性インピーダンス、伝送損失、分布結合線路 (4)高周波回路に利用される4端子回路網(Fマトリックス、Sマトリックス) (5)スミスチャート |
2.0H |
2.ネットワークアナライザを用いた測定技術 | (1)ネットワークアナライザの原理
(2)測定系の校正 (3)インピーダンスの測定 (4)反射特性、通過特性の測定 |
2.0H |
3.スペクトラムアナライザを用いた測定技術 | (1)スペクトラムアナライザの原理と操作
(2)スペクトラムアナライザによる各種信号の測定(P1dB測定、近傍スプリアス測定、インタ・モジュレーション測定、伝送・反射測定) |
2.0H |
4.高周波回路の測定 | (1)アッテネータ回路
(2)高周波LCフィルタ回路 (3)その他の回路(増幅回路、分岐分配回路、周波数変換回路、VCO回路) |
5.0H |
5.確認・評価 | (1)全体的な講評および確認・評価 | 1.0H |
※お申し込み頂く際の目安です。詳細等のご質問は下のお問い合わせまでお願いします。
また、都合により予告無く内容が変更になる場合がございますので、予めご了承ください。