コースのご紹介
状態遷移表による効率的なテスト手法によってソフトウェアの品質が向上できます。
組込みシステム開発に携わる方、技術領域拡大を図る方
E0441 2016年11月10日(木)〜11月11日(金)【受講料】
20,000円【定員】
14名
組込みソフトウェアの品質向上には効果的なテスト手法の適用が有効です。状態遷移表を使用することによりテストすべき部分を明確にし、効率よくテストを行う手法を習得することができます。また、状態遷移表によるテスト手法の支援ツールを用いた実習により、体験しながら効率的なテスト手法が習得できます。
表計算ソフト、ZIPC、VisualBasic
キャッツ(株)(状態遷移設計手法の開発に精通)
1日の開講時間は、10:00〜16:45(昼休憩45分)の6時間 (計12時間) となります。
E006
E003
E007
教科項目 | 教科細目 | 時間 |
---|---|---|
1.状態遷移設計 | (1)組み込みソフトウェア現状
(2)モデリング (3)状態遷移表とは (4)状態遷移表のメリット |
2.0H |
2.状態遷移設計演習 | (1)要求分析
(2)状態遷移設計演習(ZIPC v10演習) (キッチンタイマーを状態遷移表で表現) (3)拡張階層化状態遷移 |
3.0H |
3.状態遷移表テスト手法 | (1)テストの現状
(2)プロジェクト診断 (3)ソフトウェアテスト (4)試験経路探索 |
3.0H |
4.状態遷移表テスト演習 | (1)状態遷移テスト演習(ZIPCTester演習)
(キッチンタイマーの状態遷移テスト作成)
(2)組み合わせテスト(ペアワイズ法) (3)ZIPC FOT紹介 |
3.5H |
5.ディスカッション | (1)質疑応答 | 0.5H |
※お申し込み頂く際の目安です。詳細等のご質問は下のお問い合わせまでお願いします。
また、都合により予告無く内容が変更になる場合がございますので、予めご了承ください。