Newコースのご紹介
振動解析のポイントを理解し、振動対策に活用しよう!
これから振動解析を始める方
C5211 2016年12月15日(木)〜12月16日(金)【受講料】
30,000円【定員】
12名
機械構造の設計において振動をコントロールするためには、振動をあらかじめ予測し、原因を解明して効果のある対応を取らなければなりません。そのためにはCAEによる振動解析を実施することが有効です。本セミナーでは振動をつかさどる剛性・質量など各種のパラメータの意味と、有限要素法による振動解析手法、固有値・周波数応答など、CAEによる振動解析を行って設計に役立てるために必要とされる知識・技術を習得します。
ANSYS Workbench、
実験モーダル解析装置(WCA、M'escope)
サイバネットシステム(株)
1日の開講時間は
[対象コース:C5211] 日程 時間 全日 9:30〜17:45(計15H)
となります。(昼休憩45分)
C421
C422
C424
【持ち物】関数電卓
教科項目 | 教科細目 | 時間 |
---|---|---|
1.動解析概要 | 1)静解析と動解析の違い 2)動解析の種類 |
0.5H |
2.振動解析基礎理論 | 1)モーダル解析概要 2)固有振動数と固有モード 3)自由系の自由振動 4)動解析結果と実験との検証(演習) (課題:アルミ筺体) |
7.0H |
3.周波数応答解析 | 1)概要 2)共振 3)減衰 4)周波数応答解析結果と実験との検証(演習) ・周波数応答解析実習 ・スイープ加振試験 (課題:アルミ筺体) |
6.5H |
4.まとめ | 1)質疑応答 |
1.0H |
※お申し込み頂く際の目安です。詳細等のご質問は下のお問い合わせまでお願いします。
また、都合により予告無く内容が変更になる場合がございますので、予めご了承ください。