コースのご紹介
これからサーボ制御を学ぶ方に最適。PID制御の設計ウハウが習得できます
サーボ系の制御系設計に携わる方、これから制御関連業務を担当する方
J0031 2016年06月15日(水)〜06月17日(金)【受講料】
25,000円【定員】
12名
PID制御理論を踏まえた上での制御系設計、シミュレーション、サーボ系への適用技術について、DCサーボモータを使った実習を通して、理論から実践的技術まで習得できます。キーワード:PID制御、ステップ応答、周波数応答、ボード線図、速度・位置制御、位相補償
ハードウェア:DCモータ、サーボ制御実習装置 ソフトウェア:MATLAB、Simulink
システムシミュレーション研究所 城谷 聡美(『図解と実験で学ぶサーボ制御の理論と実践』など、著書多数)
1日の開講時間は、10:00〜16:45(昼休憩45分)の6時間 (計18時間) となります。
J004
J005
J006
教科項目 | 教科細目 | 時間 |
---|---|---|
1.自動制御の全体像 | (1)自動制御概要
(2)フィードバック制御概要 (3)サーボ制御概要 (4)サーボ制御設計手法 |
1.0H |
2.サーボ制御系設計とその評価 | (1)制御対象のモデル化
(2)伝達関数とブロック線図 (3)ステップ応答と周波数応答 (4)ボード線図 |
5.0H |
3.制御系シミュレーション | (1)コンピュータを利用してのシミュレーション 実習結果との考察 | 2.0H |
4.PID制御とパラメータ安定実習 | (1)速応性と安定性、目標値に対する定常偏差を考慮した設計法
(2)サーボ制御装置に対する実装 イ 速度制御実習 ロ 位置決め制御実習 ハ 位相補償実習 |
9.0H |
5.確認・評価 | (1)実習の全体的な講評および確認・評価 | 1.0H |
※お申し込み頂く際の目安です。詳細等のご質問は下のお問い合わせまでお願いします。
また、都合により予告無く内容が変更になる場合がございますので、予めご了承ください。