P0241 2016年09月15日(木)〜09月16日(金)【受講料】
20,000円【定員】
12名
モータ設計現場でも試作・実験の設計サイクルに各種シミュレーションが組み込まれ始めています。電磁界解析は、目に見えない電磁場の挙動を明らかにでき、理論的な背景に基づいて磁気回路等の設計の改善を図ることができます。本セミナーでは、実習を通じて、電気、磁気的なモータ特性評価から損失、熱、振動対策方法、またモータ性能を限界までに引き出すためのプラントモデルの作成方法について習得できます。
電磁界解析ソフトJMAG-Designer、JMAG-Express、JMAG-RT
株式会社JSOL 西尾 隆行
1日の開講時間は、10:00〜16:45(昼休憩45分)の6時間 (計12時間) となります。
P023
教科項目 | 教科細目 | 時間 |
---|---|---|
1.モータ設計における磁界解析の概要 | (1)コース概要
(2)磁界、磁束密度、磁化の物理的意味 (3)磁気回路法 (4)有限要素法の特性とモータ解析事例 |
2.0H |
2.モデル作成手法 | (1)形状作成の機能と効果的活用法
イ.形状のモデル化指針
(2)パラメトリック解析 (3)材料の適切なモデル化 (4)運動、境界条件 イ.磁石の着磁と減磁 ロ.温度依存性、応力依存性材料での解析 ハ.鉄損と渦損 |
3.0H |
3.設計の最適化手法 | (1)モータ設計案の絞り込みのための系統的解析手法
(2)多ケースを一度に解析する手法 (3)設計変数に対する感度確認 (4)ケースごとの結果詳細比較 (5)類似データの再利用法 (6)最適解の探索手法 |
3.0H |
4.応用実習 | (1)モータのモデル化と磁界解析実習
(2)解析結果の妥当性評価 (3)設計の最適化実習 |
3.5H |
5.まとめ | (1)全体的な講評及び確認・評価 | 0.5H |
※お申し込み頂く際の目安です。詳細等のご質問は下のお問い合わせまでお願いします。
また、都合により予告無く内容が変更になる場合がございますので、予めご了承ください。