コースのご紹介
様々な自動制御の事例解説を交えながら、シミュレータで最先端のディジタルPID制御が学べます
制御関連の業務に携わる方
J0021 2016年08月25日(木)〜08月26日(金)【受講料】
20,000円【定員】
12名
シミュレータを用いて基本を復習しながら、ディジタル制御系の特長、ディジタルPID、内部モデル制御、サンプル値制御、むだ時間補償制御、2自由度PID、非干渉制御、フィードフォワード制御などを永年の自動制御の経験を交えて解説します。加えて、これらの制御技術を組み合わせた各種応用システムを解説します。※J001のステップアップコースです。
実用アドバンスト制御シミュレータ(テキスト本付属のCD-ROMを使用)
ワイド制御技術研究所 広井 和男((株)東芝でプラント設備の設計を担当後、制御システムの開発・実用化・教育・コンサルティングに従事)
1日の開講時間は、10:00〜16:45(昼休憩45分)の6時間 (計12時間) となります。
J001
【前提知識】制御の基礎的な知識
教科項目 | 教科細目 | 時間 |
---|---|---|
1.アドバンスト制御の動向、PID基礎と深耕 | (1)産業界における制御技術、制御システムの動向
(2)ディジタル化技術およびディジタル化による落し穴とその対策について |
1.0H |
2.シミュレータの理解とPID制御演習 | (1)シミュレータを使用したPID制御系のチューニング演習
(2)ディジタル化に伴って発生する諸問題とその対策 |
3.0H |
3.アドバンストPID制御 | (1)カスケード制御
(2)2自由度PID制御 (3)スミスむだ時間補償制御 (4)内部モデル制御 (5)非干渉制御 (6)フィードフォワード制御基礎 (7)フィードフォワード制御(分離形、ゲインスケジューリング形、選択組合わせ形) (8)ダブルクロスリミット形燃焼制御方式の基礎と改良、各種燃焼形態への拡張 |
3.0H |
4.実用アドバンスト制御の応用 | (1)プラント運転制御システムの高度化について
(2)アドバンストPIDやアドバンスト制御技術を応用した、ボイラ制御システムおよび加熱炉出口温度制御システムについて |
4.0H |
5.シミュレータ実習と、全体のまとめ | (1)シミュレータによる最終確認
(2)質疑応答 |
1.0H |
※お申し込み頂く際の目安です。詳細等のご質問は下のお問い合わせまでお願いします。
また、都合により予告無く内容が変更になる場合がございますので、予めご了承ください。