【開催予定日(コース番号・日程)】
E0651 2016年11月17日(木)〜11月18日(金)
【受講料】
32,000円
【定員】
12名
コースイメージ画像
 ARM Cortex-A9
1.コースの概要
 組込み機器の高速動作、高機能化に対応するためにマルチコアプロセッサの使用が不可欠となっています。本コースでは具体的なプロセッサとしてARMマルチコアプロセッサを例にそのアーキテクチャ技術やマルチコア特有の知識を学び、さらにそのプログラム開発技術を習得できます。

2.使用機器等
 ARM Cortex-A9対応シミュレータ

3.担当予定講師
 アンドールシステムサポート(株)(ARM系プロセッサの専門的知識と豊富な開発実績を持つ講師が担当します)

4.ご受講に際して
 1日の開講時間は、10:00〜16:45(昼休憩45分)の6時間 (計12時間) となります。

5.関連コース
E066

6.その他
【前提知識】マイコンアーキテクチャの基礎知識、C言語プログラミング経験

受講者の声
  • 資料及び説明がとても良かった。
  • 業務上触れる機会がなかった技術について学習することができた。
  • テキストの内容も分かり易く(ある程度ARMを知っている場合かもしれませんが)、先生の説明も具体例を交えていてイメージし易かったです。

7.カリキュラム概要※
教科項目 教科細目 時間
1.プロセッサアーキテクチャの概要 (1)レジスタセット
(2)命令セット
(3)割込みと例外
(4)メモリモデル
1.0H
2.アセンブラプログラム (1)ロード/ストア命令
(2)データ処理命令
(3)分岐命令
(4)アセンブラ演習
1.5H
3.プロセッサ概要 (1)ARM Cortex-A9 概要
(2)内部構造
(3)メモリシステム
1.0H
4.キャッシュとメモリ管理 (1)キャッシュ構造 ・方式
(2)分岐予測器
(3)メモリマネジメントユニット
(4)仮想アドレス変換
(5)ディスクリプタ
(6)メモリタイプ
(7)アクセス順序
(8)各演習
3.0H
5.ブート・バリア命令・キャッシュ (1)ブートプロセス
(2)データバリア
(3)命令バリア
(4)ISB使用例
(5)キャッシュ操作と保守
(6)PoUとPoC
(7)スヌープコントローラ(SCU)
(8)各演習
3.0H
6.割り込みコントローラ (1)割込みの分配
(4)割込みマスクと優先順位
(5)割込み演習
2.0H
7.確認・評価 (1)全体的な講評及び確認・評価 0.5H

※お申し込み頂く際の目安です。詳細等のご質問は下のお問い合わせまでお願いします。
 また、都合により予告無く内容が変更になる場合がございますので、予めご了承ください。