【開催予定日(コース番号・日程)】
D2021 2016年09月01日(木)〜09月02日(金)
【受講料】
20,000円
【定員】
12名
コースイメージ画像
 サーモグラフィによる油入変圧器の劣化診断
1.コースの概要
 電気設備におけるリニューアルのための診断技術について、社会状況や新技術の動向、各種事例、実習による体験を通じて技術の習得をめざします。また、関連知識として、電気設備のトラブルや災害事例と対策についても紹介します。

2.使用機器等
 サーモグラフィー、漏れ電流測定器、アーステスタ、電力モニタ、高調波測定器、照度計

3.担当予定講師
 (株)きんでん 「エネルギー」「環境」「情報」を三本柱とする総合設備工事会社

4.ご受講に際して
 1日の開講時間は、10:00〜16:45(昼休憩45分)の6時間 (計12時間) となります。

5.関連コース
D201

6.その他
当コースは、当センターにて実際に使用している電気室にて測定体験を行います。

7.カリキュラム概要※
教科項目 教科細目 時間
1.リニューアルの現状とトラブル事例 (1)社会背景とリニューアル技術
(2)各種トラブル事例と対策
4.0H
2.施設の維持管理と設備診断 (1)施設のライフサイクルと設備の維持保全
(2)設備の劣化と更新目安
(3)設備診断業務
1.0H
3.電気設備の診断技術 (1)各種調査・分析 (目視、照明器具、油入変圧器、据置蓄電池)
(2)各種測定 (温度、高圧ケーブル、高調波、電源品質、漏れ電流、接地抵抗、照度)
2.0H
4.電気設備の関連知識 (1)PCB使用機器の取り扱い
(2)証明用計器の有効期限
(3)防災設備の更新時期
(4)瞬時電圧低下の影響と対策
(5)電気火災の原因と対策
(6)初期消火に有効な消火器
(7)ラベルによる温度管理
(9)耐震対策
1.0H
5.設備診断方法の実際 (1)安全作業について
(2)各種測定のポイント
(3)測定データの集計と解析
3.0H
6.設備診断結果のまとめ (1)診断結果のまとめ
(2)リニューアル提案事例
1.0H

※お申し込み頂く際の目安です。詳細等のご質問は下のお問い合わせまでお願いします。
 また、都合により予告無く内容が変更になる場合がございますので、予めご了承ください。