【開催予定日(コース番号・日程)】
C0591 2017年02月15日(水)〜02月16日(木)
【受講料】
28,000円
【定員】
12名
コースイメージ画像
 
1.コースの概要
 3Dプリンタの普及により手軽に試作が行えるようになった昨今、開発期間の短縮が期待されていますが、デザイン系CADで作成したデータを機械系CADと連携して使用するにはひと手間かかるのが実情です。本コースでは、デザインモデリングの習熟と精度を向上することにより、製造工程へのスムーズなデータ受渡しを行うためのデータ構築法を習得できます。

2.使用機器等
 Rhinoceros Ver5.0、3Dプリンタ

3.担当予定講師
 リードデザイン 代表 是枝 靖久

4.ご受講に際して
 1日の開講時間は、10:00〜16:45(昼休憩45分)の6時間 (計12時間) となります。

5.関連コース
C054

6.その他

7.カリキュラム概要※
教科項目 教科細目 時間
1.演習問題1(復習) (1)サーフェスモデリング演習
(2)精度がよいモデリング手法とは
(3)接続性(接線連続、曲率連続)と評価方法
(4)3Dプリンター用ソリッド化の注意点
(5)ソリッド化演習
1.5H
2.曲線・曲面の修正 (1)制御点の追加と削減(リビルド)
(2)穴埋め(パッチ)
(3)滑らかに繋ぐ(マッチング)
2.0H
3.3Dプリンタへのデータ出力 (1)STLデータとは
(2)STLデータへの出力
(3)3Dプリンターの種類と特徴
(4)STLデータの出力
(5)造形実習
2.5H
4.総合演習 (1)総合演習 4.5H
5.3次元ソリッドとの連携 (1)サーフェスモデリング演習
(2)他3次元CAD用データ出力
(3)3次元ソリッドCADとの連携
1.0H
6.総括 (1)まとめ
(2)質疑応答
0.5H

※お申し込み頂く際の目安です。詳細等のご質問は下のお問い合わせまでお願いします。
 また、都合により予告無く内容が変更になる場合がございますので、予めご了承ください。