1.ネットワーク概要
(1)ネットワークのレイヤ構成
(2)ネットワークのフレームの構成
2.EthernetとIEEE802.3規格
(1)MAC層が提供するサービスの概念
(2)IEEE 802.3規格とEthernetのしくみとの関係
(3)Ethernetコントローラとその制御
(4)各種通信における設定と接続の確認
3.無線通信プロトコル
(1)IEEE802.15規格の体系と仕様概要
(2)無線通信における設定と接続の確認
4.TCP/IPプロトコルの構成
(1)IPv4とIPv6
(2)TCPとUDP
(3)IPルーティング
(4)ツール、測定器によるEthernet通信評価
5.IPプロトコルのM2M/IoTへの融合
(1)低速・省電力の無線ネットワークへの適合
(2)省リソース機器に適した軽量なセキュリティ
(3)低速・省電力・低信頼性の無線ネットワークにおける転送経路の確立・維持・管理
(4)測定器によるIEEE802.15.4 Wi?SUN評価
6.まとめ
(1)適応事例
(2)実習の全体的な講評及び確認・評価
≪担当予定講師≫
未定
コース番号 N0322 有線・無線通信プロトコルの解析・評価手法
訓練日程
講師都合により開催中止となりました
実施時間帯
10:00〜16:45 (昼休憩45分)
総訓練時間
12時間
受講料
21,000円
定員
12名
対象者
〜有線・無線通信プロトコルについて学び計測することで理解が深まります〜
有線・無線システムの設計・開発技術に従事する技能・技術者等であって、指導的、中核的な役割を担う者又はその候補者
≪訓練内容の概要≫
組込み機器のネットワークで使われる有線・無線通信の仕様・規格では、どのようなことが定義されているかをめざしてEthernet、無線LAN、無線PAN、移動体通信などの通信方式のしくみについて学びます。さらに、評価技術についても学習します。
有線・無線システムの設計・開発技術に従事する技能・技術者等であって、指導的、中核的な役割を担う者又はその候補者
≪訓練内容の概要≫
組込み機器のネットワークで使われる有線・無線通信の仕様・規格では、どのようなことが定義されているかをめざしてEthernet、無線LAN、無線PAN、移動体通信などの通信方式のしくみについて学びます。さらに、評価技術についても学習します。
訓練内容
使用機器・教材
持参品・服装
実施場所
高度ポリテクセンター
備考
講師都合により開催中止となりました。