コースのご紹介
プリント基板を製作する一連の流れを理解してみませんか?
プリント基板の設計・製造業務に携わる方/【前提知識】電子回路の基本知識
T0481 2016年10月13日(木)〜10月14日(金)【受講料】
T0482 2017年02月16日(木)〜02月17日(金)
25,500円【定員】
12名
安定動作するプリント基板の開発・製造作業の技能高度化をめざして、プリント基板製作の工程、PCBCADオペレーションについて実習を通して習得できます。実際に動作するLED点灯用回路をプリント基板設計を行うことにより、さらに効果的な技術の向上を図ります。【セミナーで設計した基板をお持ち帰り頂けます】キーワード:部品配置、パターン設計、レイアウト、シルク、CAMデータ
パソコン一式、プリント基板設計・開発ツール(CADLUS)
株式会社二ソール(プリント基板設計歴39年の実績のある企業です。)
1日の開講時間は、10:00〜16:45(昼休憩45分)の6時間 (計12時間) となります。
コースマップをご覧ください.
教科項目 | 教科細目 | 時間 |
---|---|---|
1.プリント基板の基礎知識と業界動向 | (1)基板の種類と構造
(2)基板の仕組み (3)プリント基板設計工程一連の説明 |
2.0H |
2.回路図作成工程 | (1)回路図CADを利用した回路図作成 | 2.0H |
3.プリント基板設計 | (1)プリント基板設計工程の説明
(2)新規基板作成 |
0.5H |
4.基板外形作成 | (1)基板外形入力
(2)取り付け穴入力 (3)寸法線入力 |
1.0H |
5.回路図CADからのデータ引継 | (1)ネットリスト入力 | 0.5H |
6.プリント基板で使用する部品関連工程 | (1)部品ライブラリから基板で使用する部品のコピー
(2)新規部品作成 (3)部品配置 |
1.5H |
7.結線処理 | (1)結線入力
(2)結線チェック |
2.5H |
8.シルク | (1)シルク入力 | 1.0H |
9.CAM出力 | (1)ガーバーデータ・NCデータ出力 | 0.5H |
10.まとめ | (1)実習の全体的な講評および確認・評価 | 0.5H |
※お申し込み頂く際の目安です。詳細等のご質問は下のお問い合わせまでお願いします。
また、都合により予告無く内容が変更になる場合がございますので、予めご了承ください。